[chat face=”笑いアイコン-min.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 2歳児男の子ママの、とと子(@totokodwe)です。[/chat]
先日0~3歳を対象とした
BabyPark(ベビーパーク)
(公式HP[jin_icon_arrow]親子教室ベビーパーク)
の体験レッスンをしてきたのですが、
こんなにも内容盛りだくさんなのか!!
とめちゃくちゃ楽しめたんです♪
「幼児教室」「知育」がかなり気になってきている私。
幼児教室を検索をすると目にする「ベビーパーク」ですが、お値段が月謝が少しお高めなんですよね(汗)
でも、体験レッスンが今なら無料なので
『育児教室』+『レッスン1回分』8,000円分がまるまる無料で
受講することができちゃいました♪
[chat face=”笑いアイコン-min.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] それまで知育の方法があまりわからなかった私はかなり刺激を受けました!![/chat]
この記事ではベビーパークの体験レッスンについて紹介します!
[box01 title=”その後。。。”]
実は体験後しばらくして我が家は正式に入会しました。
下にも書いてあるのですが、子供にとって3歳まではかなり重要な時期なんですよね。
当時2歳10ヶ月だった息子はそれまでほとんど知育らしきことはして来なくて言葉も他の子より遅れている気がするし。。
と不安な気持ちでいた私。
ベビーパーク入会を機に毎週教室でいろんな刺激をもらって息子と過ごす時間がより充実するようになって
それから8ヶ月後(3歳半)に受けたIQテストは143でした!
言葉が遅いって悩んでたのが嘘みたいです(笑)
(ベビーパークでは1年以上通っている子の平均IQ145と公式ホームページに書かれています)
体験レッスンは実際のレッスンに混ざって受講することができるので無料で受講できるのはかなりお得ですよ♪
[/box01]
目次
親子教室 ベビーパークとは?
子供の対象年齢は0~3歳。
『幼児教室 おすすめ』などと検索すると目にするベビーパークですが、
実は『幼児教室』ではなく『親子教室』というのがポイントなのです!
創設者の中島真紀先生が自らの子育ての経験を生かして作った教室で
- 0~3歳の育児は子供の一生を決定してしまうほど重要
- 教室に通っている時間だけでなく家庭でも実践できることが必要
という考えから
BabyParkでは『幼児』に向けた教室なのではなく『親(保護者)』が本当の生徒としているので『親子教室』なんです!
教室の内容は
- 育児相談
- アクティビティ(子供の取り組み)
- マザーリング(育児講義)
と、②の子供を対象にした内容以外に、親向けのお話の時間が毎回設けられているんです♪
[chat face=”笑いアイコン-min.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 私が「いいな!」と思ったのがクラスが月齢に合わせてとても細かく分かれているところ[/chat]
[jin-fusen3 text=”クラス分け”]
- A 0歳2ヶ月~8ヶ月
- B 0歳9ヶ月~1歳3ヶ月
- C 1歳4ヶ月~1歳10ヶ月
- D 1歳11ヶ月~2歳5ヶ月
- E 2歳6ヶ月~3歳0ヶ月
- F 2歳6ヶ月~3歳0ヶ月(親子分離)
こんなに細かく分かれているのですが、これは目安で発達度合によってクラスを前後することがあるんです。
子供の発達スピードってみんなそれぞれ違いがあるので、自分の子供の発達によってピッタリのクラスが選べるのはとても嬉しいですよね^^
教室の先生の話だと、
体験に行った教室の中には療育に通っていた子が入室時は月齢よりも2つくらい下のクラスからスタートして、
その後ぐんぐんと伸びていって今は3歳以上になると移行する教室「キッズアカデミー」の方で年齢より上のクラスに入ったという例もあるとか。
[chat face=”焦りアイコン-min.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 実は私の息子も発達が遅めに思うことがあるんです。[/chat]
歩くのも話すのも遅かったし、今も周りの子に比べて遅い気がすると思うことがちらほら。
3歳児健診を控えているのでその時に引っかかってしまいそうという心配もあります。
でもベビーパークは細かくクラスが分かれているので、
今その子と一緒に何に取り組むとグッと伸びることができるのかを
私だけでなくプロの目で判断してもらえるので、子供に最適な取組みができますよね♪
子供を育てていると、
- このやり方で大丈夫かな?
- イヤイヤ期で子供が何がしたいのかさっぱりわからない
- 他の子と比べて発達が遅い気がする
と不安が付きもの。
- 育児の相談が毎週できる
- 子供の能力を伸ばす方法を教えてくれる
- 実際のアクティビティを実践するので家庭でも取り組みやすい
ベビーパークは「知育に興味があるママにだけじゃなく、育児に不安を抱えるママにもピッタリな教室だな」と感じました^^
体験レッスンの内容
体験レッスンは全部で2回の構成になっています。
- 育児勉強会 50分
- 体験レッスン 50分
この2つは基本別の日に受けるのですが、私はたまたま勉強会の時間のすぐ次のが息子の月齢のレッスンだったので連続で受けることにしました。
育児勉強会
保護者向けの勉強会となります。
子供は教室にあるおもちゃで遊んでその横で先生の話を聞いているので、話を集中してきくことができました^^
[jin-fusen3 text=”勉強会の内容”]
- 0~3歳の過ごし方の重要性
- 3歳までの脳の発達について
- 創設者中島先生の子育て実践
- ベビーパークについて
- それぞれの取り組みの目的
『三つ子の魂百まで』って昔から言われていますが、科学的に証明されているんですね!
我が家には年の離れた高校生になる長女もいるのですが
[chat face=”女の子-min.jpg” name=”長女” align=”right” border=”green” bg=”none”]生物の授業で脳の細胞の発達の話をきいたよ!子供が小さい頃に一気に細胞が出来上がっていくらしいよ![/chat]
と言ったので、
生物の授業でも教えるくらいなんだ!私ももっと早くから知りたかった!!
[chat face=”笑顔女性アイコン.jpg” name=”先生” align=”right” border=”green” bg=”none”]8歳9歳となるとなかなか難しいですが、3歳ならまだこれからもグッと伸びますよ! [/chat]
と先生も言われていたので、「これから意識して知育に取り組んでいこう!」と思えたのでベビーパークの体験レッスンを受けて本当に良かった!!
体験レッスン
体験用の特別レッスンではなく、通常のレッスンに参加するという形だったのでとても充実していましたよ♪
50分間次から次へと取り組みして、息子も全く飽きることもなくどれも楽しそうに取り組んでいました。
20種類以上あったかな?たくさんあったので全部は覚えていないのですが、
- 目の運動
- フラッシュカード
- 読み聞かせ
- 歌
- 運筆
- 100玉そろばん
- ハサミ
- 作品作り
- サークル(運動)
などなど、本当に盛りだくさん!!
[chat face=”笑いアイコン-min.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 英語も漢字も混ぜながら取り組むことに私は驚きだったのですが、それにも根拠があると勉強会の方で説明がありましたよ。[/chat]
それよりも驚いたのが、
息子が月齢のレベルのレッスンについていけていること!!
上にも書いたように発達がうちの息子は遅いんじゃないかと心配だったんですが、全然そんな事なかった!!
ハサミも上手だったし、先生のマネっこもできていたし、順番も守れていたし。。
何よりも、椅子に座ってレッスンが受けることができていることに感動でした。
次々に取り組みが変わるので飽きる暇がないんですよね^^
[jin-fusen3 text=”レッスンを受けて良かったこと”]
- 取り組み方のコツがわかった
- レッスンが終わってすぐに質問できる
- 家で取り組んでこなかったことにも取り組むことができる
体験後の勧誘はしつこいの?
今やっているキャンペーンの紹介はありました。
でも、他のママさんもほとんどの方が
「主人と相談しないと。。」
「今回は保留します。。」
などとその場で入室を希望する方はいませんでした。
「主人と相談」と言ったママには
[chat face=”笑顔女性アイコン.jpg” name=”先生” align=”right” border=”green” bg=”none”]ではまたお電話だけかけさせてもらっていいですか? [/chat]
「保留します」と言ったママには
[chat face=”笑顔女性アイコン.jpg” name=”先生” align=”right” border=”green” bg=”none”]じゃあ、また機会があったらお越しくださいね。 [/chat]
というようにしつこい勧誘もなくあっさり!
ただもしかしたら教室によっては強めに勧められることがあるかもしれません。
そんな時は「主人にその場で決めてくるなときつく言われているので。」
と切り抜けましょう!
ネットで検索をしたり本を読んで知育に取り組んでも、
- 子供がやりたがらない
- 思ったほど効果を感じない
とうまくいかないことありませんか?
家で子供と取り組んだときにうまくいかなかった取り組みが、体験レッスンで先生とやってみるとすんなりできてしまっていることもあって、最後の質問タイムでコツを教えてもらうこともできました!
まさに「百聞は一見に如かず」で、プロの技を盗むことができて体験レッスンを受けただけでおうち知育のランクがグッとあがった♪
[chat face=”笑いアイコン-min.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 通常は『育児勉強会』+『体験レッスン』で8,000円が
今は無料で体験することができますよ[/chat]
体験レッスン申込方法
[timeline title=”体験レッスン申し込みの流れ”]
[ti label=”ステップ①” title=”公式ホームページへ”]
【公式ホームページ】
こちら[jin_icon_arrowdouble]親子教室ベビーパーク
[/ti]
[ti label=”ステップ②” title=”『体験レッスン申し込む』”]
下記の青丸の箇所をポチッ
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
[/ti]
[ti label=”ステップ③” title=”入力フォームに入力”]
ベビーパークは0~3歳の
『育児勉強会&体験レッスン』
の方です↓
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
曜日はいくつか選んでおくのがおすすめ↓
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
必須項目を全て入力して確認後送信♪
[/ti]
[ti label=”ステップ④” title=”具体的な日程を決める”]
送信した数日後にインフォメーションセンターより電話がかかってきて『育児勉強会』の日程を決定します。
[jin-iconbox01]
『育児勉強会』を受けてから『体験レッスン』になるので、
体験レッスンの日程は教室の先生と調整します。
[/jin-iconbox01]
[/ti]
[ti label=”ステップ5″ title=”教室の先生から電話”]
『育児勉強会』前日に教室の先生から参加確認の電話がありました。
[jin-iconbox01]先生によってはかかってこないかもしれません[/jin-iconbox01]
[/ti] [/timeline]
[chat face=”笑いアイコン-min.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] あとは楽しく体験レッスンを受けるだけ♪
普段育児で悩んでいることの相談をしたり、知育のことなどいろんな情報をゲットして来ちゃいましょ^^[/chat]