【DWE】2ヶ月でここまで成果が出るとは!2歳4か月経過報告

5 min 7,887 views

子供英語教材のディズニー英語システム(DWE)って効果あるの?

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性疑問吹き出し.png

値段も気になるけど、その値段の分の効果が期待できるのかという方が知りたいですよね。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

幼児・子供英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)をフルセット購入した
とと子(Instagram:@totokoblog)です。

私もDWEを始める前は、ユーザーの方のブログなどを読み漁りました!

これからDWEや他の英語教育を始めようと思われているあなたの為にも定期的に経過やその時の悩みなどを報告していきます♪

サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^

▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら

↓多くの方がこの記事も読まれています!

スポンサーリンク

購入1ヶ月~2ヶ月DWEの取り組み方

我が家の情報
  • 子供(男の子)が2歳2か月の時に正規購入でフルセットを購入
  • DWE購入までは全く英語に触れることはありませんでした
  • 両親ともに英語は簡単な単語程度しか発することができません
  • 上に高校1年生(女)・中学3年生(男)がいてCAPなどは取り組んでいませんが、家にいる時は一緒にCDを聴いたりDVDを観たりしています。

(投稿時の情報です)

フルセットを購入しているのですが、2歳4か月の現在は

  • ステップバイステップ
  • レッツプレイ
  • Q&Aカード
  • アドベンチャーセットのアクティビティ

に関しては取り組んでいませんので、以下に記載のことは上記以外の教材に関して書いています。

1ヶ月目は棚にプレイアロングを含めたすべてのDVD置いておき、息子の観たいDVDを選ばせて観るという感じでした。

1ヶ月を過ぎたころから息子がお気に入りのDVD(ストレートプレイDVD12)ばかりを観たがるようになってきたので、他のDVDも観てほしいなぁと思ったのですがなるべく本人の自由に選ばせたい。。。

そこで、週替わりで棚に置くDVDを入れ替える作戦にしました。

1週目はブルーとグリーン 2週目はグリーンとライム。。。
というように2つの色のDVDを棚に置いていきました。
CD(iPodに取り込んだ)は週替わりでブルーから順番にかけていました。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

まだ2歳になったばかりなので目に付くところに置いていないDVDを観たいとまではならかったので作戦成功でした!

  • 朝起きた時からCDをかける
  • 1日1回はプレイアロングで一緒に遊ぶ
  • 私が家事をしている間にシングアロングストレートプレイDVDを観る
  • 家にいるとき、車での移動中などでDVDを観ていないときはいつでもディズニー英語の歌は流れている状態にしておく
  • お昼寝の寝入るまではベッドタイム・レビューCDを小さな音でかける
  • マジックペントークアロングカードはやりたい時に自由に遊ぶ

とりあえず聴いてるのか聴いていないのかわからないけどかけ流しておくという感じで2ヶ月経過です!

スポンサーリンク

教材の活用術・内職

DWEを始めたころは教材の内職はしないでおこうと思っていたのですが、進めていくうちに「使いやすくしたい」という思いが湧いてきて結局内職することに(笑)

内職とは

DWEユーザーの間ではDWEの教材を使いやすく加工することを『内職』といっています。

購入してからしばらくして内職を始めた私は、「購入してすぐに内職すればよかったなあ」と感じたことがあります↓

↑この記事の内職の他に2ヶ月の間にやった内職は下記の教材。

  • Game Card(ミッキーマジックペンセット)
  • アルファベットマグネット(レッツプレイ)

Game Card

ミッキーマジックぺンセットの中の教材で、マジックペンでタッチすると音声が聞こえるカード

材料は100均で揃うものだけ。
模造紙の上に並べてマスキングテープで貼っただけで、とても簡単にできます。

それを↓このようにリビングに貼ったのですが。。。

下に書きますがかなりの成果を生み出したとてもいい内職だったと感じています。

アルファベットマグネット

レッツプレイの中の教材ですが、これはDWEの教材ではなく市販の物でもできる内職です。

これも100均グッズを利用(ホワイトボードはダイソーで200円でしたが(笑))
DWE絵本をカラーコピー→手貼ラミネートフィルムで挟んで→裏にマグネットシート付けてます。

アルファベットのマグネットをパズル感覚で遊んだり、ABCソングを歌いながら並べてみたり。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

これで遊んでいるときに、突然「Y!」と言って、アルファベットがまだわからないと思ってたので嬉しい驚きに!その後も次々と他のアルファベットもわかるようになってます

子供の好きな教材・遊び方

息子の好きな教材ベスト3がこちら↓

  1. ミッキー・マジックペン
  2. ストレートプレイDVD
  3. プレイアロング

ミッキー・マジックペン

絵をタッチすることで英語が聞こえてくるというのがかなり楽しいようです。
まだGameは理解していなくてできないのですが、面白い響きの単語やフレーズを発する絵を見つけては何度もタッチしているうちにマネして言うようになっていきました。

この教材に入っていたGame Cardはかなり活躍してくれています。
上記の教材活用術で書いたように壁に貼ったことで常に目に入るようになり、気になった時にタッチペンでタッチして遊んだりDVDや絵本に同じ単語が出てくると「これ!これ!」という感じで指をさして楽しむ息子の姿♪

最近大好きなクレヨンでのお絵かきの時も「クレヨンの色とゲームカードの色が一緒だ!」というように楽しんでいます。

ストレートプレイDVD

息子にとってはアニメを観ている感覚のようです。
特にグーフィーがお気に入りのようで、ケラケラ笑ったりマネをして走ったりととても楽しそうに観ています。

息子にとってはただのアニメを観ているのと同じようでも、ストレートプレイDVDは英語を習得する為の内容になっているので英語の意味がかなりインプットされている様子で今後が楽しみ♪

プレイアロング

DVDをかけながら私と一緒に遊んでいます。
2か月経った今は曲をだいぶ覚えてCDをかけただけでもDVDと同じ遊びができるようになりました。

レポートCAPもいくつか提出ています。

DWE取り組みで気を付けた事

私が楽しむ!

えっ?子供じゃなくて?

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性疑問吹き出し.png

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

そうです!!
私が楽しそうに教材を触っていると息子も「えっ?何それ楽しそう。僕にもやらせて!」ってなってます

なんでも褒めまくる

褒めるとドヤ顔をするんですよ(笑)そして、もっと見て!!って色々と教材を使ったところを見せてくれます。

単語も最初は何言ってるのかよくわからない感じでムニャムニャ言っていましたが、そのムニャムニャでも立派なアウトプット!
褒めているうちにはっきりとした発音をするものがドンドン出て来るようになりました。

我が家は英語が話せる人がいないので何か英語っぽいことを発するのすら「すごい!すごい!」ってなってます(笑)ここはもう親ばか全開で行きましょう♪

聴いてなさそうでもとりあえずDWEソングを流す

他の遊びをしていても、常に何かのDWEのCDをかけています。

家にいれば常に英語を耳にしているので1日に5時間~10時間、1ヶ月で200時間以上は聴いていることになってます!
これは自宅でできる教材ならではですよね♪

常にDWEソングが流れていることは、上の二人の子供たちの成長にも繋がりました。
DWEが我が家にやってきてからすぐに夏休みに入ったので家にいることが多く何曲もの歌を歌えるようになりました。

しかも、
長女が受験した英語の検定試験のリスニングにも同じフレーズが出てきて聴き取れたとのことです!

↓この記事にも書きましたがこれからの大学受験には英語のリスニングやスピーキングも必要になる時代!

少しでも英語教育の役にたったらいいなと思います。

そして、上の子たちにも「凄い!!もうそんなに歌覚えたの?!」と褒めまくり作戦♪

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

中学生や高校生でも褒められれば嬉しい!長女は「歌簡単だからすぐ覚えられちゃうよぉ」とか言いつつもドヤ顔していました

子供の変化に驚く日々

2ヶ月目から一気にアウトプットが増えて、数字・アルファベット・色・runなどの動作の単語はアウトプットもかなりあるのと、こちらが言うと指をさす単語もとても多くなりました。

今まで日本語でも色・文字を分かっていなかったのですが最近はブロックを同じ色で集めたり、時計や駐車場の数字・アルファベットを見つけて言ったりと、成長を感じています。

DWEのメソッドを使った日本語教育教材があっても良いのではないかと思うほど、言語や他の事への働きかけに長けた教材ではないでしょうか。

始めの頃はDVD・CD・タッチペンを黙って聴いていたのですが、ある時から何でもオウム返しするようになってきました。聴こえてきたまま発音していてまさに「母国語方式」

今はただのオウム返しですが、いつの間にか英語を話したり読んだりできるようになると嬉しいです。

今の悩み

トークアロングカードをうまく活用できていないのが最大の悩み。

フルセット購入の為お気に入りの教材があると他の教材は知らんぷりなのは仕方ないとはわかっていても、CAPを今後取り組むにおいてトークアロングカードは必須です。

そこで、「正規会員の特典は使わなかったら損!!」とワールドファミリーのホットラインに電話をかけてみました。

もらったアドバイス
  • とにかく強制はNG!
  • トークアロングカードにこだわる必要はなく、タッチペンが好きならばタッチペンでたくさんインプットすればいい
  • トークアロングカードの代わりになるものとしては、ミッキーマジックペンセットの『Fun With Words』で、カテゴリー別で単語が集められているので最適
  • ママがトークアロングカードに録音して『録音遊び』を楽しんでみると子供も「やってみたい!」となるかもしれない

現時点でまだトークアロングカードは補欠状態ですが、1日1回は私が遊んでいる姿を見せています。
少しずつ変化が出てくることを期待して!!

息切れしないように

2ヶ月目ということで、息子にもかなりの変化をみることもできて楽しくて仕方がない状態なのですが、あまり張り切り過ぎて息切れしてしまわないことに気を付けていきたいです。

  • 英語習得は何年もかかるもの
  • いつかは子供が嫌がってしまう時もくる

というのはいつも頭の片隅に入れて、長く長く続けられるようにしていきます。

また次の経過報告もしますね!!

他の時期の経過報告は
DWE経過報告へ

サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^

▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら

↓多くの方がこの記事も読まれています!

▼ブログランキングに参加中

にほんブログ村 英語ブログ DWEへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
とと子

とと子

長女(20歳)・長男(18歳)・次男(年長) 年の差兄弟のママ
主に次男とやってる知育について綴ってます。
お受験なし、ときには教材に頼って
「ゆるっと楽しく!」がモットー!

・DWE:2018年7月~
・ピグマリオン:2019年8月〜(現在第3グレード)
・こどもちゃれんじ・ワンダーボックス・ABCmouse

Instagramでは毎日の取り組みを投稿していますので、フォローしていただけたら嬉しいです^^

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

2 件のコメント