【DWE経過報告】5ヶ月(2歳7か月)成果を実感!ついに英文を話した!!

3 min 1,798 views

幼児・子供の英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)

ショッピングモールなどでもキャンペーンをやっているので、無料お試しDVD・CDをもらった方いらっしゃいませんか?

もしまだもらっていないなら、お試しCD・DVDを請求してお子さんと試してみましょう♪
【公式】 ワールドファミリーHPへ

DWEが気になるけど実際のユーザーの口コミが知りたいと思っている方が、たくさんこのサイトに来てくれています。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

幼児・子供英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)をフルセット購入した
とと子(Instagram:@totokoblog)です。

DWEを購入してから5ヶ月が経過して、メインで利用している息子(2歳7か月)がなんと

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/男の子笑顔吹き出し用.png

息子

What’s this?

開始から1年くらいで英文を話すのかな?くらいに思っていたので正直びっくりしました。

そんな我が家のDWEの最近の取り組みについて紹介します。

スポンサーリンク

我が家のDWE使用状況

ワールドファミリーパッケージ(フルセット)を正規購入するという大胆な買い方をしてしまいました!

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子汗吹き出し用.png

とと子

DWEの取り組みから数ヶ月たった今では、「全部の教材を正規購入せずいくつか中古購入にすればよかったな」と思っている教材もあります

我が家は年の差兄弟で

  • 主な利用:2歳7ヶ月男の子(購入時2歳2ヶ月)
  • 長女:高校1年
  • 長男:中学3年

ほとんど2歳の息子が取り組んでいますが、夕方から上の子たちが帰ってきてもCDのかけ流しを続けているので一応DWEに触れています。

スポンサーリンク

最近のDWE取り組み方とアウトプット

少しDWEに飽きが出てきている様子の息子。
波があるのは仕方ないとここは割り切りも大切!

こちらの記事 【DWE0歳1歳2歳進め方】ずぼら英語ダメママでも効果が出た取り組み方とは?に書きましたが、DWEに飽きてきてDVDを観たがらないことがあってもiPodに取り込んだCDの曲は必ず毎日かけ流しをするようにしていますよ。

一応、シングアロングCD・DVDとストレートプレイDVDは1週間毎にブルー→グリーン→ライム→イエローという順番で、プレイアロングの方もランダムでかけてきたのですが、息子が観たい物を観る方がインプットされると知ってからは(参考:DWEの進め方)本当に自由に取り組むようになりました。

私がDWEを取り組むにあたり大切にしている

  • 無理強いしないこと
  • 嫌がったらすぐにDVDを観るのをやめる!
  • でも、毎日「DVDを観ようか?」と声掛けはする
  • CDをかけるのは毎日

というのがマイルールです。

そんな日々を過ごしてきていたので、

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子汗吹き出し用.png

とと子

しばらくはアウトプットがあまり進まないんじゃないかな?

と思っていたのですが。。。

ある日突然。本当に突然に「What’s this?」と言ったんです。
そして、一度言った後は頻繁に言うようになって、今までは「なんだこれ?」と言っていたのに「What’s this?」の方が多くなりました。

さすがに現段階では、複数のものも遠くにあるものもすべて「What’s this?」ですけどね←当たり前

ほかにも、つい先日図書館で借りたこちらの絵本を読んでいたときのことです。

この絵本は、ブタの子供『Peppa』のパパが眼鏡を失くして子供たちが探す内容で家の色んな絵をめくることができる仕掛け絵本です。
『最後にソファーに座っていたパパの下に眼鏡があった』というものなのですが。。

眼鏡を見つけた所で

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/男の子笑顔吹き出し用.png

息子

find it!

って言ったんですよ!
またまた驚き!!!

「What’s this?」は私もわかるので息子によく声がけしているのですが、「I find it.」は全く声がけしていないし実は私は息子が言ったことを聞き取れなかったのを長女が「「find it.」って言ってるんだよ!」と教えてくれてようやくわかったんです。
すでに私を越している(汗)

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

ここまでくると、『DWEは効果がある!』と断言できます!!

決して息子が優秀なのではないですよ。
インスタグラムなどでみると同じ時期に始めた子でもっと上手にシングアロングの歌を歌ったり、トークアロングカードに続いて単語を言ったりしている子はたくさんいます。

ちなみに、息子は今までに引き続きトークアロングカードは拒否継続中です(泣)

DWE以外の英語の取り組み

DWE以外では

  • 図書館で英語の絵本を借りてくる

ことを続けています。

今まで借りた中で息子が喜んだうちのほんの一部です。

あまり深く考えずに、簡単な英語でほぼ英語がダメな私でも読めそうな絵本を選んでいます。

図書館の絵本以外に最近は

  • YouTubeの英語の歌の動画を観る

をしています。

「DWEに少し飽きてきてる息子にたまにはいいかな?」と始めたのですが、DWEで出てくるフレーズや単語が出てくるので、別の角度でのインプットにかなり役立っていると感じています。

YouTubeの歌の動画だけでは英語の意味を理解するのはできなさそうですが、DWEや他の英語教材をやってるけど、「少し味変したいな」という時に利用するのは有効ですよ。

今後の課題

「そろそろCAP(ディズニー英語システムのなかの進級テストのようなもの)に挑戦したいなぁ」というのが私の野望(笑)なのですが、CAPの提出物は子供が単語や歌を歌ったものを録音して送信することなんです。

せっかく単語を発音できるのに、録音し始めると逃げて行ってしまうんですよ(泣)

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子汗吹き出し用.png

とと子

焦りは禁物なのはわかっていても、どうしても母親の欲が出てしまいます

欲を出さずに、まずはトークアロングカード再開を目標に!(毎回書いてる気がしますが)

それでは、また経過報告します。

サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^

▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら

↓多くの方がこの記事も読まれています!

▼ブログランキングに参加中

にほんブログ村 英語ブログ DWEへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
とと子

とと子

長女(20歳)・長男(18歳)・次男(年長) 年の差兄弟のママ
主に次男とやってる知育について綴ってます。
お受験なし、ときには教材に頼って
「ゆるっと楽しく!」がモットー!

・DWE:2018年7月~
・ピグマリオン:2019年8月〜(現在第3グレード)
・こどもちゃれんじ・ワンダーボックス・ABCmouse

Instagramでは毎日の取り組みを投稿していますので、フォローしていただけたら嬉しいです^^

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事