【DWE経過報告】7ヶ月(2歳9ヶ月)DWEに飽きてきた?!でも英語を話すことが増えた理由

4 min 1,562 views

幼児・子供向け英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)

雑誌やショッピングモールのイベントで見かけたことありますか?

「気になるけど周りに教材を使っている人いなくて聞けない」
「実際にDWEを利用してるユーザーのリアルな声が聞きたい」

という多くの方に、このブログに訪問いただいています。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

幼児・子供英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)をフルセット購入した
とと子(Instagram:@totokoblog)です。

息子が2歳2ヶ月の時にディズニー英語システムを正規購入しました。

  • 毎日どんなふうにDWEの教材に取り組んでるの?
  • いつ頃どんな成果が出るの?
  • DWEを嫌がったりしない?

などなど疑問をお持ちのあなたに、ユーザーによる赤裸々レビューをお送りします♪

今回初めて当ブログにお越しの方は今までの経過報告も合わせてぜひ読んでくださいね。

スポンサーリンク

第一次イヤイヤ期?!

DWE購入から5ヶ月くらいまでは、絵本のイラストをタッチして使う音声ペンの『ミッキーのマジックペン』が大好きだった息子

最近はあまりマジックペンを使うことがなくなってきました。

家にいる時、車に乗るときは多くの時間をDWEの曲をかけ流すのは今まで通り♪

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子汗吹き出し用.png

とと子

でも、購入から半年くらい経過した辺りで明らかに飽きてきてると感じるようになってきました

DVDをかけようとデッキに入れると
「イヤ~!!」
と言って自分でテレビの電源を消してしまうんです。。。

来た!恐怖のスランプ期!!(泣)

でもね、私はこの時をある程度覚悟していました。

そうだよね。
毎日毎日同じ映像みてて飽きないなんてことないよね。

お試しDVDでみるように「ディズニー英語システムはずっと飽きずに観ることができました」なんてほんの一部の子だけだよね。

少しガッカリもしたのですが想定の範囲内です(強気だなぁ笑)

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

そんな息子ですが、それでも2か月前に比べてグッと英語を話すことが増えたんですよ

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/男の子笑顔吹き出し用.png

息子

Milk please. Yummy!

Where is (the)ball?

など、単語だけで言っていた言葉も徐々に文章で言えるようになってきました。

第一次嫌々期突入でもグイグイ英語力が伸びている我が家の取り組み方を紹介します♪

スポンサーリンク

無理は禁物だけど必ず取り組んでる事は?

私の本音は、えぇ~もう飽きちゃったの??(赤裸々告白!!)

でも、そこは焦らずにド~ンと構えてそれでも英語離れ・DWE離れはしないようにするようにしています。

DVDは嫌がってしまうものの、DWEの曲自体を聴くのもイヤ!というわけではない息子。

朝起きたらとりあえずDWEソングをかけるようにしています。

一度DWEから離れて、再度取り組みを始めたというママさんが
『子供がDVDを観るのを嫌がってもDWEソングを聴かせておけばよかったと後悔している』
とSNSで投稿されているのを何度か見たことがあるので

DWEソングだけは毎日欠かさずかけ流すぞ!!

と決めています。

私はずぼらな方なので、一度辞めてしまったら元に戻ることは難しそうだと自分でもよくよくわかっているんです(ダイエットとか全然続かない人(汗))

こうやってブログでDWEの取り組みを発信しているのも自分のモチベーションを保つためでもあったりも。。。

DWEを続けるぞ!と言っても、DVDを無理に観せてディズニー英語システムが嫌いになってはダメ!

DWEとは違うもので英語に触れたらどうかな?と『YouTube』で英語の歌を観せてみることに。

観せるまでは、

  • DWEに戻れなくなったらどうしよう
  • ますますDWEを嫌がっちゃうかもしれない

という不安が少しありました。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

でも、実際YouTubeの英語の歌を観たことで、DWEとの相乗効果が出た気がするんです!

半年間毎日DWEに触れてきたことで息子の中に英語の土台ができていて、
他の英語の歌を聴いても何となく知ってる単語が出てきてわかるぞ!

  • Where is baby? I see you!
  • Wash my head!

など、
今までDWEで聴いてきた英文が目新しい曲の中に出てきたことで一気に英語が花開いた!
という様子だったんです。

だったらディズニー英語システムはなしで
YouTube観せておけばいいんじゃないの?

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性疑問吹き出し.png

って声が聞こえてきそうですが、
シングアロングについての記事にも書きましたが、
シングアロングは英語習得の為の歌↔童謡は英語圏に住んでいる子供の為の歌
という違いがあるので、YouTubeで出てくる英語の童謡だけで英語習得は難しいです!

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

DWEに半年触れてきたからこそ出た変化だなぁと感じてます

DWEに限らず英語教材でおうち英語をしている方も、「最近うちの子教材に飽きてきちゃってるかな?」って思ったら他の英語の歌などに触れさせてあげるのもアリと思いますよ♪

肝心のDWEのDVDは、1日1回は流すようにしています。

日によってすんなり観たり嫌がったりと反応は違うんですが、嫌がったら即中止して無理だけは絶対にしない!(ここ大切!!)

おススメYouTubeチャンネル

我が家で観ている英語の歌のチャンネルがこちらです↓

cocomelon

今息子が一番気に入ってるチャンネル。
3人の兄弟のファミリーが出てきて、映像もカワイイです。

1曲ごとの短い動画や、数曲が流してみることができる長い動画もあります。

Super Simple

映像が派手ではないので、私としてはこちらの方が観せてて安心です。

Super Simple公式HPではフラッシュカードなどのプリント類が無料ダウンロードできます。

トークアロングカード嫌々対策

DWEを始めてから、息子はカードを通すと英語の音声が聴こえるトークアロングカードをやりたがらず、どうやって取り組んでいこうかずっとかんがえていたんです。

そろそろCAPにも応募したいし。。。

息子がおやつを食べている時に目の前で私がトークアロングカードをプレイメイトに通してみようと挑戦!

すると、おやつを食べながらじーっと眺めていました。

ライトブルーCAPは動物・食べ物・色などのカテゴリーの単語を発音するというのが課題なので、それを中心に通していくと数日後には音声の後に続いて息子も発音するようになったんです!!!

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

作戦成功!!!

普通に遊んでいる時に自分で通すことは未だにやりたがらないですが、おやつの時に毎日15単語くらいづつ取組んでいます^^

トークアロングカードをやり始めて気が付いたのですが、プレイメイトに通さずカードの絵を見ただけで言える単語が結構あったんです!
シングアロング・ストレートプレイDVDを観るだけでも単語を覚えることができるんですね♪

CAPに初めて応募

CAP(「Children’s Achievement Program-子供のための達成プログラム」の頭文字)とは、DWEの進級テストのようなもので、ワールドファミリークラブ入会者が取り組めます。

  • ことばが出る前の子供向けの『レポートCAP』
  • 録音して提出する『オーディオCAP』

があって、今我が家が取り組んでいる『ライトブルーCAP(オーディオCAP)』は

  • 動物・体の部分・食べ物・色・お風呂の時間・遊びの時間のカテゴリーのカードの中から各カテゴリーから3枚づつ選んで発音したのを録音して提出
  • プレイアロング①②③からそれぞれ1曲歌ったのを録音して提出

が課題です。

上に書いたように、トークアロングカードの後に続いて発音するようになったのでいざCAPへ挑戦だ!と意気込む私(笑)

トークアロングカードで一番反応がよかった『色』から挑戦しました。

https://twitter.com/totokodwe/status/1086533655214776322

↑この時は、プレイメイト(トークアロングカードを通す機械)にマイクを付けると嫌がったり、プレイメイトを息子に近づけるとカードを引っ張って遊びだしたりと、プレイメイトの録音機能では録音できずに試行錯誤しててこんなツイートしていました。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

あれこれ試してようやく提出することができ、その後こちらの課題は無事『PASS』できました!!

『purple』の発音良すぎ~♪と親ばかになっちゃいます^^

CAPに取り組んでみると『PASS』するのってかなり嬉しいですね。私が(笑)
息子はまだCAPのことよくわかっていないですが、理解できるようになったらもっと楽しめるはず!!

私は頑張りすぎてプレッシャーをかけないようにしなくては(汗)

既に英語を1000時間以上は聴いている息子。
あと半年後の2000時間過ぎたころどうなっているのか今から楽しみです^^

また、経過報告しますね♪

サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^

▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら

↓多くの方がこの記事も読まれています!

▼ブログランキングに参加中

にほんブログ村 英語ブログ DWEへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
とと子

とと子

長女(20歳)・長男(18歳)・次男(年長) 年の差兄弟のママ
主に次男とやってる知育について綴ってます。
お受験なし、ときには教材に頼って
「ゆるっと楽しく!」がモットー!

・DWE:2018年7月~
・ピグマリオン:2019年8月〜(現在第3グレード)
・こどもちゃれんじ・ワンダーボックス・ABCmouse

Instagramでは毎日の取り組みを投稿していますので、フォローしていただけたら嬉しいです^^

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事