【DWE正規購入メリット】高額なのに中古品にデメリットを感じやめた理由

5 min 2,613 views

ディズニー英語システム(DWE)を始めたいと思った時に、最初に迷うこととして

  1. 正規購入にするか
  2. 中古の教材を購入するか

ではないでしょうか?

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

幼児・子供英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)をフルセット購入した
とと子(Instagram:@totokoblog)です。

私もDWEを始めたいと思った時に、正規か中古かで迷いに迷いました。

だってディズニー英語システム正規購入は高額ですから!

先に結論を書いてしまいますが、
私が正規品の方に高価格であること以上にメリットを感じを決断した最大の理由は
私自身のモチベーションを保つため
です。

とくに幼児教育は子供というよりも保護者側のモチベーションを高く保ち、子供が楽しくそれに取り組めることが成功の秘訣!と考えています。

どちらかというと飽きやすい性格の私が正規購入に決断したメリットを紹介します。

こんな方に読んで欲しい
  • DWEを正規購入中古購入か迷っている
  • DWE正規購入者の考えが知りたい
  • DWE正規購入のメリットが知りたい
  • DWE中古品購入のデメリットが知りたい

サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^

▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら

↓多くの方がこの記事も読まれています!

スポンサーリンク

DWE正規購入と中古品購入の違い

正規購入と中古品購入の違いは下記の通りです。

①値段が違う

これは当たり前なのですが値段がかなり違い、中古品のDWE教材は正規購入の半分くらいの値段で販売されています。

これが正規品最大のデメリットですね(泣)

正規購入の各セットの値段は↓こちらの記事に書いていますので参考にしてください。

フルセットを正規購入して、10年間かけてレッスン終了までいけたとすると
子供1人で約7000円/月
子供2人ならその半額、3人なら。。。

私は私自身も子供と一緒に歌を覚えていこうと考えているので、私の分も入れたら1人分はもっと安い!と言い聞かせています(笑)

長女の友達で2歳から小学校5年生まで有名英会話教室に通わせていたという子がいて聞くと、月々1万円位の授業料と別途教材費がかかっていたそうです。
引っ越しや諸事情で2回英会話教室を変えていてその都度教材費と入会金がかかったと言っていました。

しかも!!

結局英会話教室だけではしゃべれるようにならなかったよぉ

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性悩み吹き出し.png

ママ友

と聞いて、英会話教室に入れる選択肢は消えました。

ここからは正規品購入のメリットです。

②オリエンテーションやホットラインが用意されている

たとえ中古品を購入し正規購入より安く抑えたところで、結局使いこなせず終わってしまってはただの無駄遣いになってしまいますよね。
中古品でもDWEは高価ですし。。

DWE正規購入者にはファーストステップという全5回の保護者向けのオリエンテーションが用意されていて、

  1. DWE購入直後
  2. 約半年後
  3. 1年後
  4. レッスン準備期
  5. レッスン開始後

と定期的にサポートが受けられます。
特にレッスンを開始し始めたころには色々な不安や疑問点が出てきたり、うまく取り組むことが出来なくて挫折なんてことになっては悲しいです。

また、ファーストステップ以外でも電話で気軽に質問ができる通話料無料のホットラインも用意されていて安心です。

③正規購入者のみワールドファミリークラブに入会できる

ワールドファミリークラブ(WFクラブ)という正規購入者のみが入会できる制度があります。

WFクラブに入会するには(2018年8月時点)

  • 入会金(税抜23,149円)
  • 会費(正会員 税抜3,100円/月)

が必要です。(入会金は教材購入と同時に申込すると免除になります)

教材が高額なのに毎月会費も必要ってどうなの?

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性疑問吹き出し.png

って思いますか?

でも、私はこのWFクラブに入会したかったので正規購入したといっても過言ではないくらい魅力を感じていて、中古品購入の最大のデメリットはWFクラブに入会できないことです。

スポンサーリンク

ワールドファミリークラブ入会で受けれるサービス

①会員価格で教材を購入できる

DWE教材の各パッケージは会員価格があって一般価格よりも安く購入することができます。
詳しくは↓この記事にて

②教材の保証制度が受けられる

正規購入した教材(紛失・おもちゃ・消耗品の一部は対象外)はWFクラブ会員である限り交換・修理が何度でも保証されます。

これ、かなり嬉しいサービスじゃないですか?

特に小さい子供はカードをかじったり、本を破いたり、DVDをべたべたの手で触ったりなどなど、高価な教材だからといってもお構いなしにやってくれます。

実際に1ヶ月半しか経っていない我が家の教材も、特に絵本が何か所も破られちゃいました。
DWEは子供の自由に楽しく教材と触れ合ることを大切としています。

私は、保証制度がなかったら気軽にリビングに教材を置いておくことなんて絶対にできません。
DVDを観たがって触った途端

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子汗吹き出し用.png

とと子

ちょっと待って!ママがやるから触らないで!!

って叫んじゃいます。

でも私がそんな様子では、子供はきっと楽しく教材を使えなくなってしまうでしょう

絵本も「なんでもっと厚い紙にしてくれなかったの?」というくらいの破れやすい薄さで簡単に破れちゃってセロハンテープで貼ってありますが、「しょうがないね。(笑)」というおおらかな気持ちで受け止められています。

今のところ教材を買取に出すことは全く考えていませんが、万が一そうなってしまった時もボロボロの教材は交換してもらってから買取してもらえば査定も高くなりますよね。

③イベントに参加できる

イベントが週末に開催されていて、教材に出てくる歌やフレーズを使ったショーを観たり身体を動かしたりして楽しむことができます。(参加費は別途)

上の子供たちが小さいころに教育テレビのイベントに参加した時はかなり興奮して、帰って来てからもかなり長い間その番組を観てはしゃいでいたのを覚えています。
そんな子供の姿をみて私もとても嬉しかったです。

英語を習得するのには何年もの期間が必要です。
せっかくの教材を使わなくなってしまうのって、子供のやる気というよりも大人の方のやる気がなくなったときなんじゃないかな?と私は思います。

今は購入したばかりなので親子ともにやる気満々なのですが、絶対に飽きてやる気が出なくなる時が来る。
そんな時イベントに参加することで子供がもっとDWEを好きになってくれて、子供の楽しそうな様子をみて自分のモチベーションをアップさせたい!

イベントでは同じDWEユーザーのお子さんの様子が見られますので、わが子よりも英語が喋れるお子さんを見て

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

うちの子もあんな風になりたい!

と、初めてお試しDVDを観た時の気持ちが蘇ってくることでしょう。

どんなに良い教材を持っていても孤独な環境では行き詰ってしまうことが出てくるので、イベントに参加して親子で弾けたい!と考えています。

④ネイティブの先生と週1回電話ができる

テレフォンイングリッシュ(TE)という英語の習得にとって大切なのはアウトプットする場があることです。
家族や近い友達に英語がしゃべれる方がいてアウトプットできる環境であるなら良いのですが我が家は違います。

たとえ数分でも週に1回もネイティブスピーカーの方とお話ができる機会が持てるのは年月を積み重ねればかなり大きな差になるでしょう。
今は小学校にもネイティブの先生が来てくれるので外国人の方に対して会うだけでドキドキするということはないでしょうが、英語で話しかけるとなるとかなり抵抗を感じる子供が多いようです。(上の子たち調べ)

上に書いたイベントでもオールイングリッシュですし、週1回の電話も合わせて英語で外国の方と話すことが当たり前になってくれることを期待しています。

⑤CAPを受けて卒業という目標が持てる

ミッキーパッケージ以上の教材を購入した場合にCAPを受けることができます。

CAP(キャップ)は「Children’s Achievement Program-子供のための発達プログラム」の頭文字で、Play Along!やDWEをご家庭で有効に楽しく活用しながら、卒業課題を提出するまでの長い過程をバック・アップするシステムです。

(WFクラブ CAP BOOK参照)
  • レポートCAP:ことばが出る前の課題で親が子供の教材を使う様子のレポートを提出します
  • オーディオCAP:ことばがで始めてからは録音課題を提出します

オーディオCAPはライトブルー・ブルー・グリーン・ライム・イエローと5つに分かれていて各ステップの課題を全てPASSするとステップごとに卒業カードと帽子(CAP)が貰えます。
最終的には卒業課題があり、PASSできれば晴れて卒業となります。

DWEは正直びっくりするほど教材が多いです。
目標とする課題がなければ私では何をやっていいのか途方に暮れてしまい教材を使わなくなってしまう日が来てしまいそうですし、課題をこなしていくことで子供の取り組みを毎日観察して成長を感じることもできます。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

明確な課題があることで少しずつ段階を踏んでDWEに取り組んでいけれますし、CAPが貰えた時の子供の喜ぶ姿を想像しただけでワクワクします

でも、課題をPASSすることばかり考えて子供に英語を押し付けないようにしないといけませんよね。
英語は楽しいものでDWEは教材ではなく遊び道具といつまでも子供に思ってもらえるような雰囲気作りを大切にしていきたいです。

そして、いつか卒業課題をPASSしてDWE卒業式に出たい!!というのが私の密かな野望です(笑)

さいごに

正規購入してWFクラブに入会してとなると、正直費用がかかります。
本来ならば貯金して将来の学費にとっておくべきお金を先払いした感は否めません。

長女が小学生の時に公文の英語に4年間通っていて、英語はその後得意科目となり私も効果を感じていたので息子も公文に通わせる予定をしていました。
もともと公文に通うのに必要だった費用と、その後の塾代を先に払ったというつもりでいます。
(4歳の今、算数・国語はくもんにお世話になってます)

公文の英語に通っていた長女は学校の成績は良いですが実際はほとんど英語が話せません。
プリント教材だったので学校のテストは高得点が取れるのと、音の出るペンを使って学習するので耳はよくなったものの「話す」という肝心なところを身につけさせてあげることができませんでした。
学校の成績のことだけ考えると公文はとても効果が高かったですよ。

長女の経験からも生きた英語の習得にアウトプットはかなり重要だと考えます。

合わせて、最初にも書きましたが幼児教育は子供というよりも保護者側のモチベーションを高く保ち、子供が楽しくそれに取り組めることが成功の秘訣と考えています。

私の飽きやすい性格と英語を話せる人が誰もいない環境では、もし中古品を購入していたら結局中途半端になってしまい何年後かには教材を売りに出している事でしょう。

私は子供に「気が付いたら英語が自分は喋れていた」となって欲しくてDWEを始めることにしました。

とはいっても家庭によって子供に対する英語教育の考え方が違いますし、保護者(とくに子供と接する時間が一番長い方)の性格や環境によっても違いがあります。

  • 保護者が英語が話せる
  • 耳に英語が慣れる程度で十分
  • モチベーションを保てる自信がある

などであれば正規購入は必要ないと思っています。

DWEは高価な教材ですが、使いこなせて英語が話せるようになれば価値のあるとても良い買い物だったと言えます。

私自身も何年後かにきっと来るであろう停滞期にはこの記事を読んで今の気持ちを思い出して、挫折するという悲しい結果になってしまわないようにしたいです。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

そして何年後かにDWEの卒業式に出たい!!

サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^

▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら

↓多くの方がこの記事も読まれています!

▼ブログランキングに参加中

にほんブログ村 英語ブログ DWEへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
とと子

とと子

長女(20歳)・長男(18歳)・次男(年長) 年の差兄弟のママ
主に次男とやってる知育について綴ってます。
お受験なし、ときには教材に頼って
「ゆるっと楽しく!」がモットー!

・DWE:2018年7月~
・ピグマリオン:2019年8月〜(現在第3グレード)
・こどもちゃれんじ・ワンダーボックス・ABCmouse

Instagramでは毎日の取り組みを投稿していますので、フォローしていただけたら嬉しいです^^

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

5 件のコメント