【DWE0歳1歳2歳進め方】ずぼら英語ダメママでも効果が出た取り組み方とは?

6 min 21,152 views

幼児・子供の英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)を購入したあと、「どのように進めていけばいいの?」と不安になりませんか?

  • インスタグラムでDWEを検索すると内職(教材の加工)の完成度が凄すぎる!
  • CDやDVDのかけ流し管理表を作ってどのCDをどれくらい流したかチェックしてる

など皆さん本当に頑張ってるんですよね。

私ズボラだからそんなことしないと成果が出ないなら無理かも

と心配になっていませんか?

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

幼児・子供英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)をフルセット購入した
とと子(Instagram:@totokoblog)です。

実は私はズボラ&英語ダメママ

内職も本当に最低限のことしかしてないし、管理表もつけていません。

そんなズボラユーザーの息子2歳8ヶ月ですが、DWE歴6ヶ月にして

  • 「What’s this?」と意味をわかって言ってます!
  • 動物・食べ物・色・そして形でさえDWEに出てくるものがほぼ全て言えるようになりました!
  • 雨が降れば「Rain!」と言います!

だからもしあなたが面倒くさがりさんだとしても全然心配しないでください。

とと子

とと子

ズボラDWEユーザーとと子による0歳~2歳のインプット期ディズニー英語システムの進め方をお伝えします♪

スポンサーリンク

CDかけ流しだけは習慣にする

これだけは習慣にしたいのが「CDのかけ流し」

とと子

とと子

どれだけ面倒くさいなと思ってもCDのかけ流しだけは毎日続けてください

私はiPhoneなので全部のCDを取り込みました。
CDをiPodやウォークマン等に取り込むメリットは

  • CDの入れ替えをしないで済むので楽
  • プレイリストが作れる

ことです。

『PLAY ALONG(プレイアロング)』 『SING ALONG(シングアロング)』プレイリストを作ってそれぞれの全部のCDをプレイリストに入れてしまえば、プレイリストをポチっとするだけで全曲がザーッと聴けてしまうのでCDを入れ替えたりする手間もナシでとっても楽ちん。
またシャッフルして聴くことですこし雰囲気も変えることができます。

我が家は他にも『お風呂用』プレイリストも作ってお風呂でもかけ流ししています。

今は安い防水スピーカーも販売されていてかなり便利!!

お風呂だと水遊びをしながら歌が聴けると楽しく遊べますし、歌詞もしっかりと聴いてくれて効果が出やすいです。

DVDももちろん毎日観れるといいのですが、
2歳以上になってくるとイヤイヤ期に突入して「観たくない!」「他のものが観たい!」と主張してくることもあるんですよ。

「せっかくDWE購入したのに」と無理強いするのは絶対に絶対にNG!!

息子も「観たくない!」となってしまうことがあります。
そんな時もとりあえず朝起きたらDWEの曲をかける事だけは欠かさずしています。

今まで「曲を聴きたくない!」となったことはありません。
習慣にしてBGMとして毎日DWEの曲がかかっているのが当たり前な環境にしてしまいましょう!

そんな風に過ごしていくと少し前までDVDを観たがらなかった息子もまたDVDを観るようになったり、またしばらくすると「他のものが観たい」ってなったり、を繰り返しています。

英語はすぐに身に着くものではないので、何年も付き合っていくDWEの教材です。
このようにゆったりした進め方でも辞めてしまうことさえしなければ確実にインプットされていますので安心してくださいね。

そして、ある時突然バケツから水が溢れるように英語のアウトプットが始まるんです!
息子もそうでした。

とと子

とと子

ひとつ英語の単語を言った!と喜んでいたら、次から次へとアウトプットをし始めましたよ

スポンサーリンク

均等に教材を進めないとダメなんてことはない!

特に2歳前後~の自己主張を始めた子のDWEの進め方です。

これは私も最近まで勘違いをしていたのですが、先日DWE購入者向けの講習会『ファーストステップ』で教えてもらって目からウロコだったことです。

子供は興味があって「観たい!」と思うものを観ている時が最もインプットできているのだそうです。

例えばもしお子さんがグリーンの5のDVDばかり観たがるとしたら飽きるまでたっぷり観せてあげましょう!
(もちろん1日中観せるという意味ではないですよ)

  • 5のDVDがお気に入りの時期は5のシングアロング・5に出てくるトークアロングカードと同じ所の教材で遊ぶとドンドンインプットされていく。
  • 同じものばかり観ているとそのうち子供の方から違うDVDが観たいとなるので、そうなったら違うのを観せるようにすればOK!

という説明をファーストステップで聞いて「なるほど!」でした。

確かに、つい先日までは『レッツプレイ』にハマって毎日レッツプレイばかり観たがっていた息子は、特に好きだったSHAPE(形)は出てきた形を全部すぐに覚えて今でも手で丸や三角を作って「circle」「triangle」と言ったり絵を描いたりと楽しんでいます。

毎日DWE教材に触れていると息子のマイブームはどんどんと入れ替わって行ってるので、
十分にインプットができてレッスンに進もうとするまでの時期はマイブームのものを思う存分触れさせてあげることにしようと考えています。

内職は最低限のものだけで十分

これからDWEを始める方や始めたばかりの方から受ける質問で多いのが「内職は必要ですか?」という質問です。

もし、あなたが内職を楽しめる方ならぜひぜひ内職してください!
好きならとことんのめりこめるしきっと内職することでもっとDWE生活が楽しくなること間違いなしです。

では、内職がちょっと面倒だなって思ってるあなた!

正直言ってやらなくても全然大丈夫!
DWEは本当によくできた教材で素材のまま使用したって効果は出ます!

それぞれの教材にガイドもついているのでガイドを参考に教材に触れたら間違いありません。

お子さんが0歳・1歳でカードを食べてしまうということでラミネート加工される方が多いです。
カードの枚数も多いですしラミネーターを購入したりと負担に感じてしまうこともあるかもしれません。

いっそカード類は口にいれなくなるまで取り組まない!と割り切ってしまうのも手です。

または正規会員なら保証制度があるのでよだれで汚れちゃったらガンガン交換してしまおう!とおおらかに行きましょう♪

あなたの負担にならないように取り組むのが挫折しないでDWEの効果を出す一番の近道ですよ。

もし、「中古のDWE教材を購入しているからラミネート加工だけはしておきたい」という方はDWEの教材加工に最適のラミネーターの選び方の記事を書いていますので参考にしてください。

楽しむこと・褒めることが大切!

DWEは大人からすると英語教材なのでどうしてもどこか勉強という思いが消えませんよね。
やり方にこだわったり、観てくれないと悩んだり。

でも子供にとっては、『アンパンマン』や『おかあさんといっしょ』を観ているのと変わらないんですよ。

DWEを楽しいって思ってこそインプットもたくさんできるもの。

子供が楽しい♪って思ってDWEに取り組めるというのは、一緒に教材に触れている大人が楽しいって思っていないとなかなか長続きしないです。

息子をみていると、ひとりでDVDを観ている時より私と一緒に歌ったりからだを動かしたりしている時の方がずっと楽しそうですし、まだなかなか歌えないのですが、歌えない中でも歌おうという姿が見えます。

あとは、「スゴーイ!」と褒めた時!
ドヤ顔で「もっと見て見て!」という風に言える単語を言ったりしてきます。

たくさんたくさん褒めてあげましょう!

でもママはいつも本当に忙しいですよね。

一緒に楽しめる時間なんて取れないよ!

と思うかもしれません

  • 移動時間
  • ご飯を作っている時間
  • お風呂の時間

に流しているDWEの曲と一緒に歌を口ずさむだけでも全然違います。

一緒に楽しむというのは横に付き添ってというわけではなく、できる範囲で触れ合ってそしてたくさん褒めてあげましょう!

ファーストステップでも何度もお話に出てきたのですが「褒める」ことが何よりも大切な事ということです。

たくさん褒めることできっとここぞとばかりにドヤ顔を見せてくれて、もっとたくさんアウトプットしたいってやる気満々になりますよ^^

年齢別DWEの進め方

0歳

  • PLAY ALONG(プレイアロング)・SING ALONG(シングアロング)CDを聴く
  • PLAY ALONG(プレイアロング)の親子遊びをする

まだ0歳では映像をみることをしないのでDVDはパパママがどんな遊び方をするのかの参考程度に。
毎日BGMとしてCDをかけ流して、ママやパパが自然と口ずさめるようになったら最高です!

プレイアロングに付属のおもちゃも0歳が好きな音が鳴るおもちゃがたくさんあってとても喜びますよ。

とと子

とと子

特にプレイアロング①は0歳の子にぴったりな遊び中心なので楽しいですよ♪

もちろん0歳では英語のアウトプットはしないので「効果あるのかな?」と心配になんてならずに、たくさんたくさん英語の歌のシャワーをかけてあげてくださいね。

1歳

1歳半くらいまでは0歳と同じくCDのかけ流しが中心です。
プレイアロングの中でも②で出てくる遊びがピッタリですよ。

  1. 1歳半を過ぎてそろそろテレビ番組を観せようかな?と思った辺りでプレイアロング・シングアロングのDVD
  2. 映像を落ち着いて観るようになったなと感じたらストレートプレイDVD

を観せてあげるのがおススメです。

このころはまだ子供が「これが観たい!」と言わない時期なので順番に色んなDVDを観るといいですし、パパ・ママも教材全体の把握もできますよね。

また、トークアロングカードも始めてみるとカードが動いて音が出ることに大喜びするはず。
でも、カードを通すことがまだ上手にできなくてグシャっとしたり泣いてしまったりしたら無理にやらないでくださいね!
まだまだ先は長いので焦らず時期をみて取り組みましょう♪

もし、ミッキーのマジックペンアドベンチャーセットを持っているならマジックペンの方が小さい子は扱いやすくて自分でたくさんタッチできるのでインプットがどんどんできます。

【中古】ミッキーマジックペン&アドベンチャーセット

このふたつの教材はシングアロングやストレートプレイDVDに出てくるのと同じ絵をタッチすると音声が出るので「これ見たことがある絵だ!」と興味がわくようですごく効果が高いと実感しています。

2歳

持っている教材はドンドン取り組んでみましょう♪

2歳くらいからはDWEのBOOKをみながらCDの「Story And Songs」を流すと英語で読み聞かせをしているようになるのでおススメです。

でも、イヤイヤ期に突入すると大人が思うように取り組めないことが増えてくると思います。
0歳・1歳に比べて大人の思うようにいかないことが多い時期なんですよね。

とと子

とと子

我が家もまさにこの時期でDVDをセットしようとすると「やだ!」と言うことも多いです。

上にも書きましたが、CDのかけ流しは毎日欠かさずやっています。
CDもかけないでしばらく放置してしまうとそのまま全くDWEを取り組まなくなってしまう可能性も!
せっかく購入したDWEなので挫折してしまうのはもったいないです!!

DVDに飽きたり、また観たりと波も激しい時期だったり「みる!」と言ってDVDをかけても全然観ていないこともあるんです。

でもこれは確実に言えることですが、DVDを観てるように感じなくても、CDを聴いている気がしなくてもどんどんインプットされているんです!!

私の息子もただBGMで聴いてるだけの状態だったのにある日突然言えないと思っていた数字を言ったり、いつの間にかアルファベットをほぼ覚えていたりとびっくりさせられることがたくさんあります。

そんな時はたくさんたーくさん褒めると、ドヤ顔で言える色んな単語をもっと言ってみせたりしてアウトプットが増えてきてついに「What’s this?」と文章も言うようになって、いろんなものを指さして言っています。

  • 子供の観たいもの取り組みたいものを思いっきりやらせてあげる
  • もし全く観たがらない時でもCDをかけることだけはやめない!

が2歳のDWEの楽な進め方。

とと子

とと子

たくさんたくさんインプットすることが、3歳以降のレッスンをスムーズに進められるコツですよ

我が家の購入~今までの詳しい取り組みについては
DWE経過報告
をみてください。

日本の教育番組は観せているの?

この質問も多く聞かれます。

賛否両論ありますが我が家は観せていません。

幼稚園や保育園に行く頃には他の子から聞いて観たいとなる時が来るはずなので、それまでは英語のものだけで良いかな?というのが我が家流です。

たまに「トーマス」「おさるのジョージ」を英語の音声にして観たり、You Tubeの英語の歌の動画を観たりするくらい。

その代わり、図書館で日本の絵本を借りて読むようにしています。

どうしても日本の番組は綺麗すぎるというか、ピカピカしたり子供を引き付けるようになりすぎている気がして年少以降に観れば十分かな?と思っています。
綺麗すぎる映像にハマりすぎてDWE離れが怖いというのが一番の理由ですが。。。

とと子

とと子

でもこれは、家庭によっていろんな考え方があるのでパパ・ママの正しいと思うやり方が一番ですよ

もし、「こんな時どうしてるの?」という質問があったら気軽にTwitterやInstagramやこのブログの問い合わせから聞いてくださいね。

0歳・1歳・2歳はあれこれ考えずに、DWEを楽しむのが一番効果がある!
これからも我が家の取り組みを発信していきますので、また覗きに来てください♪

サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^

▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら

↓多くの方がこの記事も読まれています!

▼ブログランキングに参加中

にほんブログ村 英語ブログ DWEへ
にほんブログ村
関連記事