DWE購入後すぐ挫折する理由!こんな悩み、あなたは大丈夫?

5 min 4,110 views

ディズニー英語システム(DWE)って中古品が多く出回っていると思いませんか?
しかも、未使用品が結構多いんですよね。

中古品が多く出回っているのを見ると、

DWEは気になるんだけど、私も挫折しないか心配なんだよね。。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性悩み吹き出し.png

と思ってしまいますよね。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

幼児・子供英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)をフルセット購入した
とと子(Instagram:@totokoblog)です。

私も購入前に挫折して中古買取に出すようなことになってしまわないか心配でしたが、今では毎日楽しく2歳の息子と取り組めていて最近ではかなりアウトプットをし始めてますます楽しいDWE生活を送っています。

ディズニー英語システム購入してすぐに挫折してしまう方もいるのが現実。

どんな挫折ポイントが潜んでいると思いますか?

私が今まで感じて来たけど乗り越えることができた悩みや、
Twitterやインスタグラムなどで出会ったDWEユーザーとのやり取りで聞いた悩みがこちら↓

  1. 教材の多さに圧倒される
  2. 全部の教材を使わないといけないと焦る
  3. なかなか結果が出ないことに焦る
  4. パパ(もしくはママ)が乗り気じゃなくてイラつく
  5. インスタグラムで内職を頑張ってるママさんを見て圧倒される

これらの悩みを抱えたまま取り組んでいって、だんだんとDWEの取り組みが面倒くさく感じたり、DWEを好きではなくなったりしてしまうと

「今日くらいDWEやらなくてもいいか」

「あっそういえば今日もDWEやってないな」

「最近全然DWEやってないな」

たんすの肥やし・・・

と悲しい結果になる可能性も!

DWE購入の時期はお子さんが0歳~3歳くらいがほとんどの為、
ママさん(もしくは普段お子さんと接する時間の多い方)のモチベーションにすべてがかかっている!
と言っても過言でないです。

えぇ~!そんなプレッシャーかかるの無理だよぉ

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性悩み吹き出し.png

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

心配しなくても大丈夫!お子さんとDWEを楽しんじゃえば毎日充実したDWE生活になって、結果親子ともに英語が好きになれますよ♪

モチベーション低下の原因を振り払って楽しくDWEに触れ合えるとと子流のDWEの取り組み方順番に紹介していきます♪

せっかく購入することに決めたDWEの教材をほとんど使わないままたんすの肥やしにしたり、挫折して中古買取フリマアプリに出すことのないようにする為に、

ディズニー英語システムを購入してすぐに挫折しない為におさえておきたいポイント
をお伝えします^^

こんな方に読んで欲しい
  • DWEを購入しようか迷ってる
  • DWEを購入した後に挫折しないか心配
  • 実際にいつ挫折しそうになったのかDWEユーザーから聞きたい
  • DWEを続けていくコツが知りたい
  • DWE購入したばかりで今後続けていけれるか不安

サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^

▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら

↓多くの方がこの記事も読まれています!

スポンサーリンク

教材の多さに圧倒されないでとりあえずDWEの歌を楽しもう♪

あなたのもつディズニー英語システムの印象にも、『教材が多い』がありますよね?

教材は↓こんな感じでドーンっとたくさんの段ボールで送られてきて、

どこから手をつけたら良いの??

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性悩み吹き出し.png

と迷ってしまうことも!

一番最初に訪れる挫折ポイントがこの『教材が届いた時』

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子汗吹き出し用.png

とと子

どの教材から手を付けていいか分からなくなってしまって段ボールのまま放置してしまうと危険!!

  • 棚を設置してからにしよう
  • もう少し落ち着いてから段ボールを開けよう

と思わずに、とりあえず『プレイアロング』か『シングアロング』の箱を開封してお子さんと楽しんでみましょう!!

しばらく(1年~2年)はインプットの時期なのでプレイアロングとシングアロングをかけ流しすることだけやったとしても全然問題なし!!

難しく考えないで『曲を聴く!!』『一緒に歌う♪』をお子さんと楽しむというのがDWE生活の始まりですよ^^

そして、もう一つ大切な事。。。

プレイアロング・シングアロングは少しずつでも
『毎日かけ流しをすることを忘れない!』
が大切です。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

『お子さんが起きたらCDのスイッチオン♪』
が習慣にさえなればグッと挫折を防ぐことができますよ

スポンサーリンク

すぐ使う教材・しばらく使わない教材に分ける

教材はたくさんあるのですが役割がそれぞれ違うので、全ての教材を始めから使っていこうとすると無理があります。

最初からあれもこれも子供に与えると飽きてしまったり、「教材をうまく使いこなせていないな」とストレスの原因に。

我が家は息子が2歳2ヶ月から始めましたが、

  • ステップバイステップ
  • アドベンチャーセットのアクティビティ
  • レッツプレイ
  • Q&Aカード

は最初はあえて封印していました。

2歳ではまだ取り組むには早いかな?と思う教材だからです。
最近、Q&Aカードは解禁してその様子は↓こちらの記事に書いています。

あと、トークアロングカードが息子はあまり好きではないようで、ミッキーマジックペンばかりやってトークアロングカードはなかなかやってくれません。

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子汗吹き出し用.png

とと子

トークアロングカードはDWEの中心となる大事な教材!
このままずっと遊んでくれなかったらどうしよう。。

と焦って
DWEユーザー用のホットラインに電話することに!
するとまずアドバイスしてもらったことが

まだDWEを始めて間もないのだから今遊んでくれないからと焦る必要は全くない

ということでした。

その上で、

  • 『音が鳴るカード』や子供が興味を持ちそうな『動物』『食べ物』カテゴリーのカードを大人がPLAYMATEに通して遊んで見せてみる
  • 大人がカードに音声を録音してそれを聴く遊びを子供に見せてみる

ということをすると、子供が
「何それ?!楽しそう♪」
と興味がわいてきてトークアロングカードで遊んでくれるかも!とアドバイスをいただきました。

今でも息子はミッキーマジックペンの方が好きでトークアロングカードで遊ぶのはごくたまになのですが、マジックペンで覚えた単語のカードを通すときはテンションが上がって音声の後に続いて言えることが増えてきてます。

いろんな遊び方を通して英語に触れることができるのがディズニー英語システムの魅力!

特にDWEを始めて間もない頃は、お子さんのやりたい遊び(教材)で楽しく英語に触れることがストレスを溜めずに楽しく取り組める秘訣だなと実感です^^

言語のインプットは2000時間必要!

インスタなどを観ると、上手にDWEの歌を歌ったり話したりしてるのにうちの子は全然話してくれない(泣)
と思ってしまうこともあります。

始めたタイミングや個人差で同じころに始めたからといって焦らなくても大丈夫!!

といいつつ、私も同じ時期に始めたお子さんの素敵に英語で歌う姿をみて

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子汗吹き出し用.png

とと子

息子はいつ歌ってくれるのかな?

なんて思っていた時もあります。

「DWEを買ったんだからすぐに英語を話せるようになるよね!」は大きな間違い!!

母国語でも生まれてからずっと毎日聴いていて話せるようになるのは2歳くらいですよね?
言葉を身につけるには約2000時間触れる必要があるんですって!!

どんなに優れた教材を使ったからといってこれは変わらないことです。

DWEは卒業するまで平均で10年くらいかかるとのことなので、英語をアウトプットするのはずっと先の事で、始めてしばらくはとにかくインプット時期と思ってゆったり考えておくくらいがストレスを感じなくておススメですよ^^

子供の中にある英語のバケツにどんどんインプットされていって、ある時その英語のバケツがあふれると次々にアウトプットが始まる!
という感じ♪

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

英語のバケツがあふれて、ある日突然アウトプットが始まるところを早く見たいですよね♪
それまで、いっぱいいっぱい英語に楽しく触れましょう!!

家族が全然協力してくれない時はどうする?

我が家もそうなのですが、
パパが非協力的なんです(泣)
というのもよく見聞きします。

我が家の場合、私が始めたいと思って夫に相談した所
「英語は必要だと思うからDWEやるのはいいと思うんだけど、イベントとかは俺は行きたくないよ。」
って言われてしまったんです。

かなり悲しかった。。。でも、夫はもちろん息子のこと大好きですし、今では息子と一緒にDWEで遊んだりアウトプットする姿を見てすごく嬉しそうにしています。

ただ、イベント会場のノリノリな雰囲気が苦手のようで。。

中には毎日のCDをかけ流しするのも嫌がってしまうパパもいるとか。。

どうしても夫婦間での温度差は出てしまうものと、そこはもう割り切ってお子さんととママで楽しんじゃいましょう♪
DWEのせいでパパとママが喧嘩をしてしまっては子供は悲しくなってしまうので、温度差のあるご家庭ならパパのいる時はCDやDVDはやめてマジックペンをやってみるとか、絵本を眺めてみるとかしてお互いストレスがないDWE生活がおススメ!

内職って必要なの?

これも、DWE始めたばかりのユーザーさんからよく聞くお悩み。。

インスタグラムを観ると、皆さんの内職(DWE教材の加工)がプロじゃないの??っていうくらい素晴らしいですよね。

DWEってあんなに教材に手をくわえないと上達しないの?

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性疑問吹き出し.png

と不安になっちゃいます。
私もマメじゃないのであそこまでの内職はとてもできません。

私が今までにやったのは。。

▼100均で買ってきた模造紙にマスキングテープで貼っただけ

▼こちらも100均で買ったホワイトボードと絵本をカラーコピーしてラミネート加工しただけ

▼トークアロングカードを番号順に丸テープ貼っただけ

この程度です。

トークアロングカードの内職は▼こちらの記事に詳しく書いています

トークアロングカードは枚数が多いのでシール貼るのはかなりおススメですが、内職が面倒だから教材を使えないってなってしまうくらいなら全く内職なしで教材とたくさん触れる方がずっとインプットできますよ!

内職が楽しい♪という方はどんどん内職してインスタにpostするのもモチベーションが上がるのでおススメです^^

でも、少しでも面倒と思うあなたは

「私は内職やらない派!」って割り切っちゃいましょー!

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

実は私も購入当初は内職しない!ってこのブログにも書いていたくらい。
でも毎日DWEを取組んでいくうちにやりたくなっちゃった人(笑)

そんな感じで、「内職したくなったらやればいいか」くらいにゆったり構えましょう♪

もし、内職たくさやりたーい!という方へおすすめするラミネーターは▼こちらから

DWEを信じてとにかく楽しむのが一番!

DWEを始めると、どうしても不安や焦りは出てくるもの!

今ではSNSで他のユーザーさんと繋がりやすくて相談もしやすいですし、何といってもDWEホットラインが用意されているので、こんなこと聞いていいのかな?と思わずに何でも聞いちゃいましょ^^

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

もし何か聞きたいことがあったら私のインスタ(@totokoblog)・Twitter(@totokodwe)・このブログの問い合わせから質問くださったらお答えします

DWEは楽しんで取り組むことさえできれば、子供はどんどん吸収してくれてアウトプットしてくれます!

「DWE生活楽しい!!」と感じた時が、『購入してすぐ後に訪れる挫折』という壁を乗り越えられた時です♪

サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^

▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら

↓多くの方がこの記事も読まれています!

『購入前に知りたい』一覧へ戻る

▼ブログランキングに参加中

にほんブログ村 英語ブログ DWEへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
とと子

とと子

長女(20歳)・長男(18歳)・次男(年長) 年の差兄弟のママ
主に次男とやってる知育について綴ってます。
お受験なし、ときには教材に頼って
「ゆるっと楽しく!」がモットー!

・DWE:2018年7月~
・ピグマリオン:2019年8月〜(現在第3グレード)
・こどもちゃれんじ・ワンダーボックス・ABCmouse

Instagramでは毎日の取り組みを投稿していますので、フォローしていただけたら嬉しいです^^

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA