9記事でGoogleアドセンス申請合格!2018年7月

2 min 933 views

訪問ありがとうございます、とと子(@totokoblog)です。

ブログを始める理由のひとつのGoogleアドセンスの申請をして、無事合格できました!(2018年7月27日)

私も申請前には合格されているブログにお邪魔したりアドセンス合格記事をたくさん検索したので、この記事がこれからGoogleアドセンス申請に挑戦したいという方の参考になれば嬉しいです。

[box02 title=”こんな方に読んでほしい”]

  • これからGoogleアドセンスを申請する
  • Googleアドセンスに合格した時のブログがどのような状態だったか知りたい
  • Googleアドセンスに落ちてしまった

[/box02]

スポンサーリンク

アドセンス申請時のブログ

申請時のブログは下記の通りでした

記事の内容英語教材・子育て・家計管理
ワードプレステーマJIN
記事数9記事
1記事文字数1368~4121文字
カテゴリー数3つ
プライバシーポリシーあり
問い合わせページあり
画像あり
内部リンクあり
目次あり
アフィリエイトバナー・テキスト共にあり
アイキャッチあり
サイトマップなし
ランキングバナーあり
Googleアナリティクス導入
サーチコンソール導入
スポンサーリンク

アドセンス申請時に気を付けた事

プライバシーポリシーは必ず設置する

Googleアドセンスヘルプにある必須コンテンツには下記のような記述があります。

サイトのプライバシー ポリシーについて
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。

Googleアドセンスヘルプ 必須コンテンツより引用)

このように書かれているということは、プライバシーポリシーは必ずサイト内に必要ということです。

プライバシーポリシーの参考例は検索すると出てきますし、このサイトのを参考にしてもらっても大丈夫です。
申請時には今のプライバシーポリシーからGoogleアドセンスだけに関するところは削除した状態で申請しました。

また、フッターに『プライバシーポリシー』へのリンクを設置しました。

どこかのサイトからコピペしてそのままの状態ではなく、自分の今のサイトに沿った内容か確認しましょう。
まだアドセンスの承認がないのに『Googleアドセンスの利用している』というような記述は削除したほうがいいと思います。

問い合わせフォーム作成する

問い合わせフォームを固定ページで作成してフッターに『問い合わせ』へのリンクを設置して、実際に機能するか自分で問い合わせをテスト送信しました。

禁止コンテンツを確認する

アドセンスヘルプ内の『禁止コンテンツ』→こちらから
を必ず確認して該当しそうなコンテンツがないようなサイト作りを目指しました。

記事の書き方

記事の内容は以前の私が知りたかったことを選び、過去の自分に教えてあげるというような書き方にしました。
文字数は1000文字以上にしようと思って書きましたが、自然と約1400~2000文字になっていました。

一番文字数の多かった記事はこちらです↓

https://setsuyaku-kosodate.com/homelearning-mistake

意外と大丈夫だったこと

申請前に検索した時にいろんな記事でNGとされていることが多かったけどあえて挑戦したことは下記の項目です。

  • 記事数は30記事以下で申請
  • アフィリエイトリンクを設置する
  • 画像を入れる

まとめ

Googleアドセンスに申請したのが合格する前日(金曜日)の18:30頃
→翌日(土曜日)の21:51に「AdSenseに接続されました」とメール受信でした。

「半日でメールが来た」「1週間かかった」等々合格までに要する期間はそれぞれ開きがあるようです。

そして、情報はなるべく新しい情報を参考にしてください。

2016年に大きく制度が変わったようですのでそれ以前のものは古い情報です!

[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]この記事に書いたことがすべてではないと思いますので色々な方の体験談を参考に承認を勝ち取ってください![/chat]

スポンサーリンク
とと子

とと子

長女(20歳)・長男(18歳)・次男(年長) 年の差兄弟のママ
主に次男とやってる知育について綴ってます。
お受験なし、ときには教材に頼って
「ゆるっと楽しく!」がモットー!

・DWE:2018年7月~
・ピグマリオン:2019年8月〜(現在第3グレード)
・こどもちゃれんじ・ワンダーボックス・ABCmouse

Instagramでは毎日の取り組みを投稿していますので、フォローしていただけたら嬉しいです^^

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA