あなたはふるさと納税をどこから寄付していますか?
[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 夫がサラリーマンの我が家ではいつも楽天市場でふるさと納税をしている、とと子(@totokodwe)です。[/chat]
もともと楽天市場で買い物をすることが多い我が家は
ふるさと納税で楽天スーパーポイントがもらえる楽天市場での納税がかなりお得
なんです^^
[jin-iconbox07]公式 楽天市場へ[/jin-iconbox07]
我が家ではふるさと納税をすると発生する自己負担金の2000円も楽天市場で納税することで2000円以上に相当する楽天スーパーポイントを貰っているので逆に負担額が無いどころかプラスになっているんですよ♪
[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] そんなお得満載な楽天市場でのふるさと納税を紹介します[/chat]
目次
楽天ふるさと納税でのポイントアップ方法
普通に楽天市場でふるさと納税をしても楽天スーパーポイントは付与されるのですが、せっかくならより多くのポイントがもらえたら嬉しくないですか?
それは
- 『楽天スーパーセール』『楽天お買い物マラソン』などのキャンペーン開催時に
- 楽天カード
でふるさと納税する
という方法♪
『楽天スーパーセール』『お買物マラソン』キャンペーン時を狙う理由
これらのキャンペーン時には『買いまわり』というキャンペーンが行われます。
対象期間中に税込1000円以上を購入したショップ数に応じて付与されるポイントが増えるんです!
- ふるさと納税をA自治体で20,000円
- ふるさと納税をB自治体で30,000円
- ショッピングをCショップで1,000円
- ショッピングをDショップで1,000円
- ショッピングをEショップで1,000円
- ショッピングをFショップで1,000円
- ショッピングをGショップで1,000円
- ショッピングをHショップで1,000円
- ショッピングをIショップで1,000円
- ショッピングをJショップで1,000円
と買い物・寄付すると普段なら計580ptのポイント付与のところ
→普段のポイント1%+買いまわり分9%の計5,800ptになります。
[jin-iconbox01]買いまわりはあえて必要のないものを買うのはおススメしません。
普段購入しているものやもともと購入予定のものをキャンペーンの時期にまとめて購入が一番お得です![/jin-iconbox01]
0・5の付く日に楽天カードで支払う
楽天市場で買い物やふるさと納税するなら絶対に持っておくべきクレジットカードが
楽天カードです!
楽天市場で支払いに楽天カードを利用すると付与されるポイントが+2倍なのですが、
0・5の付く日に楽天市場で支払いに利用すると楽天カード決済した分が+4倍になるんです!
[jin-iconbox07]表記は5倍となっていますが、『通常付与される楽天ポイントの4倍分がプラスされる』という意味です。
ややこしいですよね(汗)[/jin-iconbox07]
なので、
上記で買い物と納税した10回の買い物をセール期間中の0か5の付く日に楽天カード決済したら+4倍の2320ptが付与されるんです!
[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 1pt=1円として楽天市場で買い物につかえるのでこれだけですでにふるさと納税の1年間の実質負担金2000円をカバーできていることになりますよね![/chat]
SUPでもっとポイントアップを狙う
楽天市場には他にもSPU(スーパーポイントアップ)というポイントがアップするキャンペーンが下記の通りたくさん用意されています。
私がこの中でよく利用するのが楽天ブックスです。
毎月1日~31日の間に楽天ブックスで合計2000円(税込)以上の買い物をすると、当月中に楽天市場で買い物した分に+1倍のポイントが付与されるんです。
[jin-iconbox07]楽天ブックスへ[/jin-iconbox07]
他もいろんなポイントアップする方法があるので詳細は楽天市場にて確認してくださいね
[jin-iconbox07]SPU詳細ページへ[/jin-iconbox07]
ポイントアップによって取得する楽天スーパーポイントには上限があります。
また期間限定ポイントがほとんどですのでキャンペーン詳細を必ず確認ください。
楽天ふるさと納税の注意事項
ふるさと納税をする本人名義で!
楽天市場でふるさと納税をする時は、必ず
- 納税する人(我が家の場合は夫)の名義の楽天アカウントで
- 楽天アカウントの住所には必ず住民票と同じ住所を登録して
- 納税する人の名義の楽天カード
で
納税するようにしましょう!
[chat face=”Come-and-celebrate-wh-us-May-2-_-3-pm-_-Ong-Residence.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 万が一ふるさと納税者本人以外名義のアカウントや楽天カードでの支払いにしてしまうと、税金の控除対象とならない場合もありますので気を付けてくださいね。[/chat]
金額シュミレーションで納税する限度額を調べよう!
せっかくふるさと納税をしても、税金から控除される限度額よりも多く寄付をしてしまっては損してしまいます。
楽天市場ふるさと納税ページにも寄付上限額のシュミレーターがありますので上限額を確認してから寄付しましょう!
[jin-iconbox07]公式 楽天市場ふるさと納税ページへ[/jin-iconbox07]
ふるさと納税をしたらその後の手続きを忘れずに!
楽天市場から寄付をして終わりではありません!
せっかくのふるさと納税をしてもその後の手続きを忘れてしまったら税金から控除を受けることができないので必ず下記の手続きの内どちらかをしましょう!
- ワンストップ特例制度
- 確定申告
寄付の翌年に住民税が確定したら控除されているかの確認を!
ふるさと納税した分がきちんと税金から控除されているかの確認も忘れずにしましょう。
今までにも寄付したのに控除されていないという事例もありますので、寄付した翌年の6月前後に会社や自治体からの住民税の確定のお知らせで確認を
詳しい確認方法は▼こちらの記事に書いています
https://setsuyaku-kosodate.com/hurusato-kakunin
楽天ふるさと納税おススメの返礼品
\いっぱいの鶏肉/
鶏肉もつやつやで美味しくてリピートして寄付しています。
\かなり人気の返礼品/
こちらもお肉で我が家にとってありがたい返礼品ですね。
\年に1回はキッチン用品/
毎年1自治体はキッチン用品にしています。
寄付の仕方でお得がいっぱいの楽天市場のふるさと納税♪
たくさんの返礼品が楽天市場ふるさと納税ページにありますので、一度覗いてみてはいかかでしょうか?
[jin-iconbox04]公式 楽天市場ふるさと納税ページへ[/jin-iconbox04]
3 件のコメント