「ライトブルーCAP挑戦中だけど、うちの子全く歌ってくれなくて困ってます!」
というお悩みのママとても多いんですよね。。

とと子
幼児・子供英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)をフルセット購入した
とと子(Instagram:@totokoblog)です。
我が家の息子(3歳)もディズニー英語システム(DWE)を始めてから1年以上
全く歌いませんでした!!

とと子
歌うどころか口ずさみもしなかった(泣)
DWE始めてすぐから歌を口ずさんだなんていうインスタグラムを見ては焦る日々(汗)同じころに始めて同じくらいの月齢のお子さんがすでにライトブルーCAP獲得してるのを見つけてはまた焦る。。
そんな息子もついについに念願のライトブルーCAPを
とったどぉぉぉぉ!!
正直言って私がめちゃくちゃ嬉しかったです♪
諦めなくてよかったぁ!!
私のように「うちの子なかなか歌わない。。」とお悩みのあなたの為に、
- ライトブルーCAP獲得までの我が家の取り組み方
- 録音の仕方
- プレイアロング1・2・3のどの歌を選んだか
- PASSした時の実際の音源
をお伝えします!
目次
ライトブルーCAP獲得までのアウトプットの様子
我が家にディズニ英語システム(DWE)がやってきたのが、
息子が2歳2ヶ月の時です。
- STEP
2ヶ月目
【数字・アルファベット・色】
日本語でもわかっていなかった数字や色を認識するようになって、アルファベットもいくつか読めるようになる - STEP
4ヶ月目
【動作・形】
アルファベット大文字・DWEに出てくる色はほとんどが言えるようになる
形が言えるようになる
家族にやってほしい動作「Sit down」「Get up」などを英語で言うようになる - STEP
5ヶ月目
【文章も少し】
今まで日本語で言っていた「これ何?」を「What’s this?」などと質問するようになる
探し物を見つけた時に「Find it!」と言う - STEP
7ヶ月目
【文章がどんどん増える】
Milk please.Yummy!
Where is (the)ball?
など色んな文章を英語で言うようになる
このころから少しDWEに飽きてきた様子でYouTubeを観ることも
オーディオCAPのトークアロングカードの課題の提出を始める - STEP
1年1ヶ月目
【ライトブルーCAP獲得】
ある時突然歌を歌い始める
日常の会話が日本語と英語が半々くらいに
Yes.の答えかたが
Yes,it is.
Yes,I am.
Yes,I can.
Yes,I do.
と色んな答え方ができるようになる。
それぞれの時期の詳しい経過報告は↓こちらから読むことができます。
関連記事≫DWE経過報告
こんな感じでアウトプットをすることはどんどん増えていったのですが、1年以上経過するまでは全く歌いませんでした!
CAPってなんで歌を提出しないといけないんだろう、息子はCAP貰えないんじゃないかな。。(泣)
と弱気になることも。
アウトプットが増えてて嬉しいとはいえ、本音はCAPが欲しい!!とずっと思っていました。
ライトブルーCAP獲得の為に取り組んだこと
トークアロングカード(TAC)編
息子はDWEスタートから現在に至るまでトークアロングカードに全く興味がない様子なんです(汗)
仕方がないから私が遊んでます(泣)私がカードを通していると横から質問に答えたりしているので効果は出ています^^
でも、オーディオCAP獲得には必要な単語を覚えるしかない!
≫DWE購入後即やるべきだった作業
の記事で書いたようにライトブルーCAPに必要なカテゴリー別にシールを貼って順番に取り組むことに。
息子がお菓子を食べてるときや他のことで遊んでいる時に私がプレイメイトに通して見せたり、フラッシュカードの様にみせたりしてインプットしていました。

とと子
上に書いたアウトプットの様子のように単語を言うこと自体は早くからできていたのですが、録音が全くうまくいかなかったんです(泣)
その後の我が家の録音の仕方は下に書きます。
プレイアロング(PA)ソング編
PA1:Bye-Bye Baby
PA2:Hopping Bunny
PA3:Sharing
DWE購入から1年の間にプレイアロングのDVDを嫌がって全く観なかった時期もあります。
その期間はおもちゃももれなく棚に仕舞われっぱなし状態。。
でも、CDをかける事だけはずっと続けていました。
11か月目(3歳0ヶ月)くらいからライトブルーCAPを意識し始めたので息子の反応がよさそうな曲を選んでそればかりを毎日流すように。
あとは、私が楽しそうに歌うことも意識しました。
しばらくの期間は私だけがテンション高く歌ってて結構むなしかったりもしましたけど(笑)
DWEイヤイヤの時はYouTubeの英語の歌を観ることがあったのですが、12ヶ月目(3歳1ヶ月)にYouTubeの歌は歌い始めたんです!
歌い始めるといきなりいろんな曲を歌うようになったのですが、なぜかYouTubeの歌ばっかり(汗)
なので、YouTubeを封印する作戦に!!
最初はYouTubeがいいと言っていたチビ助でしたがYouTubeを観ていたAmazonのfirestickのリモコンを隠して「どっか行っちゃった!」と完全に封印したらPAを観るようになりました。
途中、PAのDVDに合わせてなぜか朗読し始めたりして
「この子はどこまでも歌うのは嫌なのか?!」
なんていう時期もあったり。。。
その後12ヶ月目の終わりころ、
PA1の候補曲がもともとは「Hello」だったのをふと「Bye-Bye Baby」にしてみたら
歌ったぁぁぁぁ!!!
びっくりするくらいすんなり歌ったんです!!
速攻録音してワールドファミリーに送信~♪
そしてみごとにPASS!!!
そこから私のモチベーションが急上昇して、DVD観ながらおもちゃで遊んだり真似したりとPAの取り組みがグッと増えていきました。
PA2は最初「Around the Chair」で挑戦するつもりだったんですが、あの動作をしてるうちに疲れてきちゃって歌えなくなっちゃうので却下
歌詞がHopっていう箇所が多い「Hopping Bunny」に変更して、しばらくこればっかり聴いているうちに歌えるようになったのでウサギをブンブン振り回しながら(笑)録音して見事PASSしました♪
PA3は「My Little Car」か「Sharing」で挑戦しようと思っていました。
最終的には『e-pocket』のDash先生の「Sharing」を観ながら歌っている所を録音してPASSしました♪
ライトブルーCAP課題の実際に提出した音源
我が家が提出してPASSできた音源を聴いてもらうと分かると思いますが、
ライトブルーCAPの審査は甘いようです^^
途中歌えてなかったり、はしゃいて叫んでしまっててもPASSしました!
インスタグラムにpostしていますが、実際に提出した音源です
エラーでこちらが観れない場合はこちらから→@totokoblog
PA1
PA2
PA3
ライトブルーCAP録音に便利な方法を伝授!
CAP用の録音って何でしていますか?
私は最初DWEの『CAP Recorder』で録音していたのですが、録音スタートさせるときになる音で録音してることに気が付くとふざけたり、言わなくなってしまったり。。。
私はiPhoneなのでAndroidも対応可能かわからないんですが、
『ボイスメモ』を使って録音
↓
編集でトリミング(必要な所だけ切り取る)して提出
とやっています。
- しばらく録音しっぱなしでも大丈夫なのでこそっと録音ボタンを押してから子供に近づいて行けば録音してることに気づかれない
- TACは何枚も挑戦して上手に言えたカードの部分だけ提出できる
- 歌は通しだったり色んな歌を歌ってから上手に歌えた部分だけ提出できる
- ボイスメモのファイル名を変更しておけば提出するときに間違えにくい
ボイスメモの編集から送信まで
- STEP
ボイスメモで録音した音源の名前を変更する
編集したい音源の名前をタップすると題名を変えることができます
- STEP
念の為元の音源をコピーしておく
画像の『…』をタップ
↓①の複製タップ
- STEP
必要な所だけ切り取る
STEP2の画像の②『録音を編集』をタップ
↓画像の丸の箇所をタップして必要な所だけ切り取り『完了』する
- STEP
iCloud Driveに保存
ステップ2の画像『…』タップ
③の『共有』タップ
↓『ファイルに保存』をタップ
『iCloud Drive』を選択して『追加』をタップ
- STEP
ワールドファミリーに提出
『ファイルを選択』→『ブラウズ』
と進んで提出したい音源を選択する
TAC嫌いの息子の録音法
初めて録音に挑戦した時はプレイメイトの録音機能を使って録音しましたが、逃げて行っちゃったりしてうまくいかず。。。(泣)
TACが好きじゃないので、マイクを使って誘ってみても「嫌だ~!!」って
今やマイクはFishing~♪と釣り竿になっちゃってますから。。トホホ
そこで、ボイスメモを録音状態にして
カードを見せながら「What’s this?」と質問するとすぐに録音に成功しました♪
ブルーCAP以降はセンテンスも録音しないといけなくなるのでこの方法は難しいかもしれないですがライトブルーCAPならカード見せるだけの方が上手くいく可能性大です^^

とと子
TAC嫌いのお子さんはお試しあれ~♪
ライトブルーCAP獲得には大人の努力は必要
最後にライトブルーCAPに挑戦して感じた事を。。
DWE購入の時のアドバイザーさんは
「教材に任せておけばお母さんはスイッチを押すだけで大丈夫」
って言ってましたが、英語自体の学習効果は教材にお任せしておけば大丈夫なのかもしれないですが、
CAPを取るとなると大人の努力は結構必要です!!!
努力というかモチベーションを保つことが必要!!
ただ、
CAPをPASSした時の嬉しさと言ったらそれはそれはこんなにも嬉しいものなのか?ってくらい嬉しくてDWEに対するモチベーションはグググ~っと上がりました
そして、CAPを初めて被った時のチビ助もかなり嬉しそうで、その日はずっと被っていました←8月だったし汗めっちゃつくから!
DWEはただ何となく取り組むのと、CAPを意識して取り組むのではかなり効果に違いがあると今回実感して、↓この記事にも書いたのですが
≫【DWE正規購入メリット】高額なのに中古品にデメリットを感じやめた理由
私にとっては正規購入で正解だったなと思っています^^
次はブルーCAPを目指して、焦らずたくさんDWEを楽しんで進んでいけたらいいなぁ

とと子
DWE取り組んでる皆さん!お互い頑張っていきましょ~!!