赤ちゃんが生まれるとたいてい購入する『鼻水吸い器(鼻水吸引機)』
あなたがお持ちのタイプは
- 大人の口で吸うタイプ
- 電動で吸うタイプ
- 電動で吸う卓上タイプ
- これから購入する
どれでしょうか?
[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 12歳年の差兄弟ママ、とと子(@totokodwe)です。[/chat]
上の二人の子供の時は『大人の口で吸うタイプ』を使用していました。
- 周りに電動を使ってる友達がいなかった
- 電動は高価
というのが電動を購入しなかった理由なのですが、一番下の息子(次男)が生まれてしばらくして電動鼻水吸い器『メルシーポット』を購入しました。
我が家の鼻水吸い器は↓こちらのメルシーポットのひとつ前の型(メルシーポット S-502)になります。
メルシーポットはなんといっても口コミが良い!!
私自身も
[chat face=”Come-and-celebrate-wh-us-May-2-_-3-pm-_-Ong-Residence.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] お値段以上の価値あり!なんで上の子たちの時から使わなかったんだぁ!!![/chat]
というくらい良かったので
- これから鼻水吸い器を購入する方
- 電動の鼻水吸い器を購入するか迷っている方
- 口で吸うタイプとの違いが知りたい方
は参考にしてください♪
目次
メルシーポット購入きっかけと使い心地
次男が生まれる前に口で吸う鼻水吸い器は購入していて、初めて鼻水が出た時には口で吸うタイプを使用していました。
その後新しくできたママ友の家にお邪魔した時にメルシーポットが置いてあって
[chat face=”Come-and-celebrate-wh-us-May-2-_-3-pm-_-Ong-Residence.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 「これ何?」[/chat]
[chat face=”笑顔女性アイコン.jpg” name=”ママ友” align=”right” border=”green” bg=”none”] 鼻水吸う機械だよ。鼻水めっちゃ吸ってくれるよ!口で吸うタイプよりもずっといいよ♪[/chat]
と教えてもらいすぐに楽天市場で購入したきっかけです。
その後次男が風邪をひいて鼻水が出た時にメルシーポットが登場!!
その時は
[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] めっちゃ吸うじゃん!!口で吸うタイプの3倍以上は吸えてるよぉ!!![/chat]
と思わず家族に「見て!見て!」と、吸引した鼻水を見せてしまったくらい(笑)
口で吸うタイプの鼻水吸引機はサラサラした鼻水ならまだそこそことれるんです。
ドロドロした鼻水になってくると吸えても少量、吸ってる大人がクラクラするくらい吸ってもなかなか取れてこないんです。
メルシーポットはドロドロした鼻水も「ジョボボボボーー!」と、しっかり吸引してくれるんです(*^^*)
メルシーポットを購入してよかったこと
[jin-fusen3 text=”鼻水の困る点”]
- 寝ているときに息苦しくてむせたりして起きてしまう
- とにかく機嫌が悪くなる
- 耳の方に菌が行って中耳炎になりやすい
特に長男は頻繁に中耳炎になりやすい子で、1度は鼓膜の切開まで至ってしまったこともありました(泣)
上の子供たちはなかなか吸いづらい口で吸うタイプしか持っていなかったので、鼻水が辛そうな時は耳鼻科に毎日通って吸ってもらっていました。
耳鼻科通いの辛いのは特に風邪の季節は激混みで終了まで1時間以上かかるし、他の患者さんたちもマスクをしていかにも風邪ひいてますという方ばかりでインフルエンザなど他の病気ももらってしまいそう(泣)
そんな思いまでして鼻水を吸ってもらっても、帰宅したころにはまた鼻水が垂れてきて辛そうな子供。。。
そこで口で吸うタイプで吸うけど思うように取れないし、口で吸ってるので吸ってるこちらも風邪が移る(泣)
そんなヘトヘトになるのが風邪の季節のお決まりのパターンだったあの頃。
もちろん病院での吸引の方が格段に鼻水が取れてその場はかなりスッキリします。
でも口で吸うタイプに比べてずっとスッキリと鼻水を吸ってあげられるし、なんといっても夜寝る前に鼻水を吸ってあげることで寝つきやすくて親子ともに本当に楽なんです。
[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] あんなに風邪の季節にヘトヘトになって病院通いしていたのがウソみたい[/chat]
[jin-fusen3 text=”購入して良かったこと”]
- 鼻水を吸ってもらうために病院に行く必要が激減
- 寝る前に鼻水を吸ってあげることで寝つきが良くなりやすい
- 口で吸うタイプより感染することへの心配が減った
- 鼻水が垂れにくくなってグズることが減った
(私の個人的な感想です)
メルシーポットS-503仕様 S-502と比較
最大吸引圧力 | -83kPa±20%(最高吸引圧) |
---|---|
サイズ(mm) | 横235×幅90×高160 |
本体重量 | 約800g |
保証期間 | 1年 |
【お客様サービスセンター】
TEL:03-4511-8855
大きさはNEWモデルが一番コンパクトですね♪
類似品エレノア・スマイルキュートと比較
楽天市場で『電動鼻水吸引器』を検索すると他にこんな商品がヒットします。
それぞれの比較表がこちら↓
メルシーポット | エレノア | スマイルキュート | |
値段 | 11,880円 | 16,800円 | 14,800円 |
最大吸引圧力 | -83kpa | -80kpa | -80kpa |
横×幅×高(mm) | 235×90×160 | 220×90×145 | 246×94×217 |
- 値段は楽天市場にて2019年9月14日時点、税込価格
- 最大吸引圧力はメルシーポットが一番強い
【各商品の他より優れている点】
メルシーポット | 最大吸引圧力が一番強いのに安い |
---|---|
エレノア | 最もコンパクトサイズ |
スマイルキュート | 吸引口のすぐ横に鼻水が貯まりホースが汚れにくい |
[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 我が家では価格と吸引圧力の強さからメルシーポットに軍配があがりました[/chat]
我が家のメルシーポットの不満点と現状品の改良点
我が家のメルシーポットの不満点は以下のことです。
- そこそこ場所をとる
- 音がうるさくて子供が怖がる
- パーツが多くて使うたびに洗う時に面倒
場所をとる点は風邪をひいているときは仕方ないと思える程度。
不満までいかないレベルです。
音問題はもっと静かになって欲しいなぁというのが本音。
夜中に鼻水で起きてしまった時に使用するには気が引けるのと、音にビビッて子供は泣きます。。。
ただ、鼻水がスッキリすれば楽そうになるので私はここも何とか許容範囲内と考えて使用していますよ(*^^*)
パーツの多いことに関しては、NEWモデルメルシーポットS-503は改善されています。
↓こちらが私の持っているS-502のパーツです
右下の本体以外は毎回洗う必要があって結構面倒。。
NEWモデルは下記のように部品の一部が合体したりして減りました。
それでも正直パーツが多いですが、慣れると1、2分で洗浄できるので病院に行くことを思ったら絶対に楽です!!
NEWモデルは追加でこちら↓のクリップがつきました。かなり便利ですよね♪
使用時の注意点
細かい所は説明書をよんでもらうとして、私からは1点
『夢中になりすぎてやり過ぎない!!』
[chat face=”Come-and-celebrate-wh-us-May-2-_-3-pm-_-Ong-Residence.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 鼻水がよくとれるばっかりに、吸引してる大人が夢中になってやり過ぎて次男は鼻血を出してしまいました(泣) [/chat]
これはひたすら反省。。。
もしメルシーポットを使用するときはやり過ぎに気を付けてくださいね。
風邪をひく前に用意してあげてください!
メルシーポット利用歴3年のママのレビューでした。
- お子さんの鼻水で苦しむ姿はなるべく見たくない!
- 病院通いにヘトヘトになりたくない
- 鼻水で夜何度も起きてしまうのがかわいそう
メルシーポットを取り入れてみてはいかかでしょうか♪
▼ブログランキング参加中
にほんブログ村
1 件のコメント