読み聞かせ記録をつけたい、絵本選びに迷うを解決!くもんのアプリ「ミーテ」とは

3 min 626 views

子供に絵本を読み聞かせたいけどたくさんあって選ぶの大変!
どんな絵本を読み聞かせたか記録しておきたいんだけどおすすめのアプリってあるの?

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/女性悩み吹き出し.png

 お悩みママ

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

両方を叶えてしまうアプリがありますよ!!
あのKUMON(くもん)が出してる
『ミーテ』というアプリです

ミーテがあればできる!
  • あなたの今のお子さんに読み聞かせに最適な絵本を見つけることができる
  • 読んだ絵本の記録を残すことができる(しかもとっても簡単!)
  • 英語のおすすめ絵本も見つけることができる

絵本を読み聞かせるのにはなくてはならないのがくもんのアプリ
「ミーテ」

私はミーテを利用するようになって絵本選びやの読み聞かせの記録がすっごく楽になって、
いろんな絵本と触れ合うことができたんだなぁと振り返ることで子供の成長を感じることもできて
とても充実しています♪

もちろん無料で利用可能!

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-

公文教育研究会無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

ミーテとは?主な機能紹介

ミーテはKUMON(くもん)が作ったアプリ

『くもん』は「くも〜んいくもん♪」のCMのプリント教材教室で、
あなたも知っていますよね?

そう、あの『くもん』が
「うた・絵本で子育てが楽しくなるように」と作ったアプリが
「ミーテ」です!

くもんでは親子で歌や絵本の読み聞かせをとても重要と考えています!
乳幼児期に積極的な「ことばの働きかけ」を受けた子は、本を好きになったり、学習を始めるとスムーズに伸びていったりすると考えていて
「ことばのやりとり」を通して子育てを楽しんで欲しい!という思いがミーテに詰まっているんですね^^

アプリでできること

  1. あなたがお子さんと楽しんだ歌や絵本をスマホで簡単に記録ができる
  2. あなたのお子さんにピッタリの絵本が見つけることができる
  3. 絵本やプレゼントが当たるキャンペーンに応募できる

ここからは絵本選びや記録がミーテによって簡単になるか
具体的な使い方を見ていきましょう!

スポンサーリンク

どんな絵本を選べばいいか知りたい時は

いろんな角度で絵本の検索ができる『ミーテ』
これからはどの絵本を読めばいいのか迷うことはなくなりますよ!

絵本検索方法

アプリのトップ画面にある『絵本検索』をタップすると下記の方法で絵本検索ができます

キーワードから探す

  • タイトル
  • 著者
  • 出版社
  • ISBN

による検索ができるので例えばシリーズ物の検索がしたい時は↓こんな感じで
「14ひきの」
と入力するとズラーっと出てきます

気に入った著者の絵本で検索できるのも私はよく利用していますよ。

カテゴリから探す

カテゴリのなかで私が気に入ってるのが
『くもんのすいせん図書』
くもんお墨付きの絵本がおよその年齢別で検索できちゃいます。

自分のお子さんを全員東大に合格させた『佐藤ママ』の著書にも
お子さんが小さい頃にくもんの推薦図書を全部書店から取り寄せて読み聞かせしたと書かれています。
すごすぎる!!

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

くもんをお墨付きと聞くとつい読み聞かせたくなちゃいませんか?(笑)

くもんの推薦図書の中には『英語の絵本』もあるんですよ!

おうち英語に取り組んでいるならかなり嬉しいですよね^^

ランキングから探す

私的に少し残念なのがこのランキングから探すで、どの年齢で検索しても同じような絵本が出てきちゃうのであまり使っていません

テーマから探す

「乗り物」「食べ物」などテーマ別で絵本が検索できちゃいます。

「最近うちの子乗り物にハマってるんだよね〜」とか
「食べ物の好き嫌いがあるから絵本で楽しく食育できないかな?」
「そろそろトイレトレーニング始めたい」
なんていう時にとっても便利な検索方法です!

検索した後にやっておくと便利なこと

やることその①

『この本の情報を見る』をタップしてみんなの声や何歳の子どもに読まれているのかなどをチェックする!

絵本があなたのお子さんの年齢にピッタリか、同じくらいの月齢のお子さんの反応はどうだったのかを見ることができるので絵本選びの参考にかなり役立ちますね!

やることその②

検索して出てきた絵本の中で「読んでみたいな」と思うものがあったら
『気になる絵本に登録』をタップして登録しておきましょう!
本屋さんや図書館でアプリトップ画面の『気になる絵本』をタップすると登録しておいた絵本が出てくるのでかなり便利です!!

小さな子供がいるとメモを取ったり、本屋さんや図書館であまり時間をかけたくないですよね?
子供を寝かしつけたあと布団の中で気になる絵本に登録しておいて、本屋さんや図書館でリストを出してサッと選ぶことができるようになっちゃいますよ♪

読み聞かせた絵本の記録をしたいなら

日々の読み聞かせした絵本の記録をしておくことができます!

いつどの絵本を読み聞かせしたのか、子供の反応はどうだったかを記録できるので
後からどの絵本を1番多く読み聞かせたのか、以前はこんな反応だったけど今はこう変わったなど記録できて振り返るのがとっても楽しいですよ^^

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

いくつか方法があるのですが、
どの方法もとても簡単で記録しやすいです♪

バーコードを読み取る

バーコードがある絵本ならこの方法が1番簡単です!

  1. STEP

    『絵本よみとり』タップ

  2. STEP

    『読んだ』タップ

気になる絵本から

絵本を検索したときに『気になる絵本』に登録していた絵本を読んだらこの3ステップで記録ができてかんたんです!

  1. STEP

    『気になる絵本』タップ

  2. STEP

    絵本を選択

  3. STEP

    『読んだ』タップ

最近読んだ絵本から

今までに『読んだ』記録をつけたことのある絵本は
「まとめて」から数冊一度に記録することができて便利!

  1. STEP

    『まとめて』をタップ

  2. STEP

    読んだ本にチェックを入れて『読んだ』をポチっ

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

どれもポチポチと2〜3回タップするだけで記録をつけることができて毎日続けられそうですよね!

読んだ絵本をふりかえりできる

記録をした絵本は、

  • カレンダー
  • 今月のランキング
  • すべての記録
  • キリ番

といろんな形でふりかえりができるので楽しいですよ!

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

これからもたくさんの絵本を読み聞かせしてくなっちゃいますよね♪

他にもある嬉しい機能

他には絵本やプレゼントが当たる企画をやっているので参加してみましょう^^

https://setsuyaku-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/03/とと子笑顔吹き出し.png

とと子

ミーテで楽しい絵本生活をお子さんと送ってください!

スポンサーリンク
とと子

とと子

長女(20歳)・長男(18歳)・次男(年長) 年の差兄弟のママ
主に次男とやってる知育について綴ってます。
お受験なし、ときには教材に頼って
「ゆるっと楽しく!」がモットー!

・DWE:2018年7月~
・ピグマリオン:2019年8月〜(現在第3グレード)
・こどもちゃれんじ・ワンダーボックス・ABCmouse

Instagramでは毎日の取り組みを投稿していますので、フォローしていただけたら嬉しいです^^

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事