
とと子
訪問ありがとうございます!
とと子です。 私も3人の子供を持つママなので他のご家庭がどんな習い事を子供にさせているのかとても気になります!!
検索魔の私とと子が色んな企業が調査している
『現在子供に習わせている習い事ランキング』
をまとめましたのでご覧ください♪
目次
バンダイ 子供習い事ランキング
1位 | 水泳 | 41.0% |
2位 | 学習塾 | 27.0% |
3位 | ピアノ | 24.9% |
4位 | 英会話 | 22.0% |
5位 | 習字 | 13.9% |
調査期間:2019年5月17日~19日
調査対象:習い事をしている3歳〜小学生の子供を持つ親700人
調査参照元:株式会社バンダイ「子どもの習い事に関する意識調査」
いこーよ 子供習い事ランキング
1位 | 水泳 | 39% |
2位 | 学習塾 | 23% |
3位 | 英語 | 23% |
4位 | ピアノ エレクトーン | 19% |
5位 | 体操 | 12% |
調査期間:2019年2月4日~2019年3月4日
調査対象:12歳以下の子どもを持つ全国の保護者1,061名
調査参照元:いこーよ「2019年習い事調査」
アクサダイレクト 子供習い事ランキング
1位 | 水泳 | 35.0% |
2位 | 英語 英会話 | 16.6% |
3位 | ピアノ | 14.0% |
4位 | 通信講座 | 13.1% |
5位 | 体操教室 | 12.7% |
調査期間:2019年3月7日~3月8日
調査対象:0~9歳までの子どもを持つ25~44歳の母親2,080人
調査参照元:アクサダイレクト生命保険株式会社「第6回 子どものおけいこ事に関する調査」
カラダノート 子供習い事ランキング
1位 | 水泳 | 37.6% |
2位 | 英会話 | 31.2% |
3位 | 学習塾 幼児教室 | 19.5% |
調査期間:2019年2月11日~2月18日
調査対象:カラダノートママびよりメルマガ登録者706名
調査参照元:株式会社カラダノート「習い事に関する意識調査」
【部門別】子供習い事人気ランキングまとめ
上は高校生2人、下は3歳児がいる私が上記の結果をふまえてのまとめと感想です。
運動系
水泳がダントツで1位ですね!
高校生の子供がいる私はかなり理解できます。
公立の小学校・中学校で水泳の授業があるのは1年で10回もないんですよ。
天候によっては5回以下の時も。。
なのに、
学年毎に目標が設定されていて、それに満たない子供は夏休みの補習水泳があるんです。

とと子
水泳を習っているか、親が必死に教えないと無理!!! もしくは、水泳が嫌いになって中学生くらいになると水泳の授業はサボるようになっちゃいます(もちろん体育の成績は悪くなります)
3歳になる1番下の息子にもいずれ水泳は習わせる予定です。
芸術系
1位はピアノ
これも私が子供の頃から人気でしたね。
周りでも習わせていた家庭がとても多かったです。
長女は小学2年生まで習っていましたが引っ越しが重なり辞めてしまったのですが、本人は
「ピアノは続けていればよかったなぁって思う」
と言っていました。
長男は音楽系の習い事を全くやらずにいたので音楽の定期テストが酷かったです(泣)
「楽譜が読めない!意味がさっぱりわからん!」
と苦労していていました。。
次男にも音楽系の習い事をさせたい気持ちもあるのですが、迷います。
勉強系
英語が人気!
我が家も次男は2歳から英語教材で英語に触れさせて、今はオンライン英会話も始めました。
調査結果を見ても英語を習わせているご家庭が10年前に比べてかなり増えているなぁという感想です。
上記のアクサダイレクトの調査の中に
「おけいこ事をさせる上での悩み事」
という項目もあって下記の結果ですが、
1位 費用がかさむ
2位 付き添いや送迎が面倒
3位 車がないと送迎が難しい
4位 親同士の付き合いが面倒
5位 曜日や時間帯が合わない
6位 仕事で送迎や付き添いができない
まさに、子供向けオンライン英会話はこれらの悩みが全てと言っていいほど解決されてしまうんですよ!!

とと子
あなたがもし 「英会話をお子さんにさせたいけど。。。」 って思われているなら タイプ別での子供向けオンライン英会話の紹介や 実際に受講してレビューをしているので 参考にしていただいたら嬉しいです