3歳の子供にオンライン英会話を始めたんだけど
レッスンの途中で逃げたりして困ってるの。。


とと子
わかる!!
息子も3歳からオンライン英会話を受講してるから最初は色々と失敗もしたよ!!
最近は幼児期から英語の学習を取り入れる家庭が増えていて
子供向けオンライン英会話が人気急上昇です。
我が家の末っ子も子供向け英語教材(ディズニー英語システム)に取り組みながらも英語を話す機会を増やしたいと思い
3歳からレッスンを受講したのですが
- レッスン中に逃げて戻ってこなくなる
- レッスン中に眠くなってぐずり出す
- レッスン中に飽きてきて「もう終わり〜!」と言い出す
と、どうしたら良いのか困ってしまうような失敗を経験しました。
多くのオンライン英会話レッスンは25分ですよね。
幼児期に25分間もパソコンなどの画面の前にじっとレッスンを受けるというのは
正直言うと難しい!!
わかってます、わかってますけどなんとかしてレッスンを成功させたいんですよ!!
だって少しでも早く英会話に慣れてアウトプット沢山させたいって思うから幼児期からオンライン英会話を利用しているんじゃないですか!!
あなたも同じではないでしょうか??
そこで、
幼児期オンライン英会話3大お悩みに対する私がやってみた対策を伝授します!!
お子さんの性格によって様々ですが我が家はうまくいってますので
少しでもお役に立てればと思いこの記事を書きましたので是非続きを読んでください。
目次
オンライン英会話中に逃げる対策
幼児期オンライン英会話の1番のお悩みと言っても過言ではないのが
レッスン中に逃げる

とと子
追いかけても余計にふざけて逃げ回ってしまったりして戻ってこれなくなるパターンが多いです(泣)
画面の前から逃げられない環境にするのが1番効果がありました。
どうやって???
それは
ダイニングテーブルで子供椅子に座らせてレッスンを受ける
椅子の上に立ち上がってしまうことはあっても、自分で降りることができない高さの椅子に座らせたら逃亡するのを阻止できました。
椅子の上でモゾモゾしててもなんだかんだと画面から話しかけてくれる先生の方には向いて反応しているのでそれだけで私は落ち着いて見ていられます。

とと子
これで第一関門突破です!!
オンライン英会話中に眠くなる対策

画面の前に座っていられることができても、今度は眠たくなってレッスン中に泣き始めたことがありました(汗)
途中で大あくびからの
「ママぁ〜〜!!やだぁ(泣)」
それでも励まして座っていても
目が閉じていくぅぅ。。。
解決方法は
眠くならない時間を選ぶ
当たり前といったら当たり前の話ですが、
まだ入園前のお子さんなら午前中に受講するとか、
幼稚園、保育園に通っているお子さんは土日にするとか。
そうは言っても
毎日受講できるタイプのオンライン英会話を利用してて
平日の夕方もレッスン受講しないと。。

眠たいのにレッスンしてもお子さんは英語が身につかなかったり、英語を嫌いになってしまうかも!

とと子
毎日受講できて単価が安いオンライン英会話を選ぶよりも
無理せず、週1回で安いタイプのオンライン英会話に変更するのもアリですよ
オンライン英会話中に飽きる対策
飽きる原因には
- 先生と合わない
- 先生がずっと英語で何言ってるのかわからない
- レッスン内容が簡単すぎてつまらない
が考えられますのでそれぞれの対策を紹介します!
先生と合わない
先生との相性は大切です!
どこのオンライ英会話も子供向けとしてるところは講師もトレーニングを受けていて子供の扱いが上手な先生が多いと感じます。
その中でも我が子が飽きずに集中して受講できた先生のタイプは
- 音が鳴るものやパペットなどの小道具を自前で用意してくれる先生
- 何度も名前を呼んでくれる先生
- ネイティブの先生よりもフィリピン人の先生
小道具はかなり食いつきが良かったので、そう言ったグッズを用意してくれる先生は我が家では「お気に入りの先生」に登録です!
また、自分の名前を沢山呼んでくれる先生の話はよく聞いてレッスンできていました。
自分に話しかけられているんだ!って自然と意識することができるのでしょうか?
最後に、色んなオンライン英会話を試して感じたのがフィリピン人の先生が平均して盛り上げ上手なかたが多い気がしました。
お子さんによってはあっさりした先生の方が合うという子もいるかもしれませんが、息子は盛り上げ上手な先生の方がレッスン後半に行くほど集中できていく傾向がありましたよ。
先生の言っていることがわからない
全く初めての英語学習でオンライ英会話となると、外国の先生だと抵抗があったり何言ってるのかわからなくて飽きてしまうこともあります。
どこのオンライン英会話もレッスンの最初に
- 挨拶、年齢を聞く
- 天気を聞く
がお決まりで
初回のレッスンはアルファベット、色、形、身の回りの物の名前(pen、book、chair、動物等)
を習うことからスタートしていきます。
(事前アンケートで英語学習経験があるとアルファベットはやらないところあり)
「全く初めてでも大丈夫です!」
と、どのオンライン英会話のサイトにも書いてはありますが
これらの英語に少し触れてインプットがある程度できてから始めた方が抵抗なくレッスンできます。

とと子
息子は先生の質問に正解して「Great!!」と褒められるたびにドヤ顔でした
あとは、
私も横で「Yeah〜!!」ってハイタッチとかして盛り上げたりもしています^^
結構効果的ですよ!
レッスン内容が簡単すぎてつまらない
すでに英語教材や英会話教室である程度の英語学習をしてきている子にとって
A、B、Cを1から習ったり、色を習ったりするのはつまらないこともありますよね。

とと子
レッスン内容が簡単すぎて飽きている様子のときは早めにオンライン英会話のサポートセンターにレッスンのレベルを上げて欲しいと問い合わせましょう!
特に新しいオンライン英会話を受講し初めて最初の数回は先生側もお子さんの英語レベルを探りながらレッスンをするので簡単な内容からスタートしますので、簡単すぎて飽きている様子のときは遠慮せずサポートセンターに相談を!!
それでもお悩みが解決しない場合は?

色々と対策してもやっぱり解決しなさそうだったら。。。
無理せずしばらくオンライン英会話は休会しましょう!!
まだ時期が早すぎるということかもしれません。
無理して続けて英語嫌いになってしまっては大変!!

とと子
オンライン英会話だけが英語学習方法ではないですよ
今は色んな学習方法がありますよね。
特に幼児期はまだレッスンを受講するよりも、インプットをたくさんやって英語のシャワーをたくさん浴びるとその後にアウトプットがスムーズにいきます。
「英語は楽しいモノ♪」
と、お子さんが思ってくれるように教材やアプリやYouTubeなどを使ってしばらく期間を置いてから再度オンライン英会話に挑戦がおすすめです!!

とと子
ゲームを利用してたくさん英語で遊べるような学習方法だと飽きずにできますよ
↓かなりおすすめの安いのに英語のアクティビティが5,000以上もできるオンライン英語教材