ディズニー英語システムの教材のQ&Aカード使ってますか?
まだ購入していないけど、追加購入するか迷っていますか?

とと子
幼児・子供英語教材で有名なディズニー英語システム(DWE)をフルセット購入した
とと子(Instagram:@totokoblog)です。
フルセット購入したもののQ&Aカードは必要なかったかも?と思っていましたが、今はとても気に入っていて「購入してよかった!」って思っています。
今回は私がナゼそう思うようになったかお話しします^^
- 今後DWEを購入予定
- DWE購入をどのパッケージにしようか迷っている
- Q&Aカードを追加購入しようか迷っている
- Q&Aカードは持っているがいつ頃から取り組もうか考え中
サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^
▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら
↓多くの方がこの記事も読まれています!
目次
Q&Aカードとは
メインの教材と同じく、
ブルー・グリーン・ライム・イエロー
と分かれていて内容も連動しています。
各色25枚ずつのカードがあって、トークアロングカードのPLAY MATEに通して使います。
中古等で単品購入される方は、Q&Aカードだけでは使えません。
再生するために必ずPLAY MATEも用意しましょう!

- いろいろな形のカードがある
- 表面で質問が出題されて
- 裏面の正しい答えを下にして通す
- 裏面だけ通しても音声が流れる
カードの枚数は全色計100枚ですが、1枚のカードに何通りも質問が入っているので2,000通り以上の質問と答え方でアウトプットにとても良い教材です。
また、一番簡単なブルーのカード↓でも

「青い風船を3つ持っているのは誰ですか?」
というように『数字』だけ聞いて答えると間違えてしまうようなひねった問題も出題されるので英語を聞き取る力が身に付くことがかなり期待できますよね♪
わくわく英語体験を受けた時にはとっても気に入って「早くQ&Aカードで息子と遊びたい!」って思っていました。
でも。。。。
「必要ない」と思っていた理由
わくわく英語体験でとても気に入った私が
「Q&Aカードは必要なかったかも」
と思ってしまった理由は
- 部屋が散らかって私がイラッとした
- 息子がうまくPLAY MATEに通せずQ&Aカードを投げることがあった
- ミッキーマジックペンの方が息子が好きだった
- アドベンチャーセットと被ってる質問もある
我が家がディズニー英語システムをフルセットで購入したのが息子が2歳2ヶ月の時でした。
Q&Aカードは結構大きめの箱に入っているので他の収納先がなく、DWE収納棚に入れておくと全部の色のカードをドンドン出していき部屋がカードだらけに!!

トークアロングカードよりも大きいカードなので2歳前半の息子にはPLAY MATEに通しにくいようで、ポイッと投げてそのうち『投げること』を楽しみだす始末(泣)
絵本をタッチすることで音声が流れる『タッチペン』の方が、息子にとっては簡単で楽しい様子。
またアドベンチャーセットの絵本にもGAMEといって質問が流れて答えの絵をタッチする機能があるのでそれで充分な気がしていました。
Q&Aカードが散らかることに少しうんざりしてきた私は、箱を反対向きに収納して↓
封印してしまいました。


とと子
あぁ。。たんすの肥やしになるパターンだよぉ
そんな私に、「Q&Aカード」を購入してよかったと思った出来事が!!
「購入してよかった」と思った理由
ディズニー英語システムを購入してから3ヶ月半ほど経過した頃、息子が反対にして見えなくしていたQ&Aカードの存在に気が付いてしまいました。

とと子
げっ!また部屋が散らかるだけだから、押し入れにでもしまっちゃおうかな。。
どこに収納しようか迷っていること数日。。
ふとQ&Aカードで遊んでいる息子を見ていると
問題が流れてすぐに「これだ!」と正しい答えを指さして
↓
裏面の正しい答えをPLAY MATEに通したんです!!
しかも、そのカードは全問正解したので正しく聞き取れている様子^^
親ばかでしかないのですが、「すごーいすごーい!!!」って褒めまくりでした。
褒められて息子も嬉しそう♪
その時はその1枚のカードだけ正解でしたが、それから毎日正解するカードが増えていて、私も「すごいねぇ!!」と大騒ぎです(笑)
今までアルファベット・数字・単語をアウトプットすることはあったのですが、英文の質問に対して答えるということが全くなかったので文として英語を理解できつつあることにかなり驚きました。
上に書いたようにマジックペンの絵本にも「GAME」の機能があるのですが、絵をタッチして音声が流れるという楽しさで次から次へとタッチしてしまって問題を最後まで聞いていないんです。
でも、
Q&AカードだとPLAY MATEを横にカードが動いていくのでジーっと絵を眺めつつ音声をきいているので、文の最後まで聞くことができて答えることができているのです!
DWE購入直後はうまくPLAY MATEに通せなかったことも、トークアロングカードで慣れてきたおかげか上手に通すことができるようになって「ポイっ!」が激減しました。
相変わらずカードで部屋は散らかるのですが、息子がアウトプットできてる喜びの方が勝って「仕方ないね」と思えるように^^
DWEを始めてから挫折しないためになくてはならないモノは「親のモチベーション」だと思っています。
かなり単純なのですが、今回の事で私のモチベーションは急上昇!!

とと子
あぁーDWE始めてよかったぁ!!!
と改めて感じた出来事でした。
Q&Aカードを使い始める目安
DWEを購入するタイミングや個人差もあるかと思いますが、参考までにQ&Aカードを理解できた時の息子の様子は▼こちらです。
- DWE購入:2歳2ヶ月
- Q&Aカードを理解した時期:2歳5ヶ月
- 他のアウトプット:アルファベットが半分以上読める・数字が5まで読める・10単語以上言える
DWE経過報告の記事も参考にしてください^^
≫ 経過報告カテゴリーはこちら
DWEのメリットは教材が連動していること
DWEのデメリットは
- 教材が高額
- 教材の量が多い
子供が2歳くらいまではアウトプットも少ないように感じてなかなか英語をインプットできていることを実感できずに
「こんなに多くの教材を高いお金出して購入したのに(泣)」
とモヤモヤしてしまったり、最悪DWEに取り組むことを辞めてしまって挫折してしまうなんてことがあるかもしれません。
でも、購入を決めた時は「うちの子も英語が話せるようになってほしい!」と思い切って決断したはずですよね!

とと子
DWEのメリットは各教材が連動していることです
いつも同じ教材を使っていると気が付かない子供の成長を、違う教材に取り組んだときにふと感じることができる。
これこそがDWE最大のメリットだと今回の事で改めて知ることができました^^
- 毎日DWEのCD・DVDのスイッチを入れる
- DWEを子供と一緒に楽しむ
- たくさん褒める
これだけ!!
Q&Aカードの一件はもともとディズニー英語システムを楽しんでいた我が家が、ますます楽しめるようになった出来事でした。

とと子
あなたもお子さんとDWEでたくさん遊んで、おうち英語楽しんでくださいね♪
サンプルのDVD・CDを我が子にみせたり聴かせたりしたら、
英語をアウトプットしてビックリして購入を決めたご家庭も多いんです!
公式サイトから無料サンプルがもらえますよ^^
▼ディズニー英語システム公式サイトはこちら
↓多くの方がこの記事も読まれています!
4 件のコメント