食育というと「一緒に料理作ったりしないと」などと難しく考えていませんか?
また、ご自身が読書があまり好きではなくて絵本の選び方がよくわからないと思っていませんか?
実は私も読書をすることがこれまで少なくて、本と触れ合うことが少なめな2歳児ママのとと子(@totokodwe)です。
今まであまり「知育」「食育」に積極的ではなかった私は難しく考えすぎてなかなか取り組めずにいたのですが、絵本×食材が食育のきっかけになってちび助がハマりとても良かったので紹介します。
[box04 title=”こんな方に読んでほしい”]
- 食育って何をしたらいいかわからない
- 図書館をあまり利用したことがない
- 絵本の選び方がわからない
- 読書が好きではない
[/box04]
目次
今まで読んできた絵本の傾向
絵本を選ぶときに無意識にかわいらしい絵の本や色が鮮明なものを選んでいました。
どちらかというとリアルではない登場するキャラクターが擬人化された絵本です。
今までちび助がハマっていた絵本がこちらです。
↓定番の絵本
↓たまたまブックオフで見つけてハマった絵本
このような感じで擬人化した絵本の方がみてくれるかな?と思って選んでいました。
図書館で出会った絵本
本をもっと読んであげたいと思い、図書館に行ってみることに。
図書館なのでもちろん借りるのは無料ですので今まで選んでこなかったような絵がリアルな絵本やストーリー性のないものも借りてみようと思い、私とちび助の2人分で借りられる冊数12冊をとりあえず深く考えずに色々と借りてみました。
その中にあったこの絵本↓
『ちび助はパンが好きだから』という理由だけで借りてみたのですが、びっくりするくらいハマったのです!
毎日「パンパン」って言いながらこの絵本を持ってきます。
この絵本はストーリは全くなくて、クリームパンやあんぱんが順番に出てきて
- パンが1個かなりリアルに描かれていて「なんのパン?」
- 次のページに半分に割った絵と各パンの中身のことが書かれている
だけなのですがパンの絵がとても美味しそうに描かれていて、ちび助も「わぁ~!」という感じで目がキラキラでした。
食育に利用してみようと思い立つ
今まであまりお菓子パンを食べさせてきませんでしたが、こんなにこの絵本にハマっているならと絵本に登場するパンを買ってきて実際に食べたら楽しめるのでは!と思い立ち早速スーパーへ買い物に行ってきました。
ちび助とパン売り場に行って「絵本に出てきたパンこれだね」と一緒に選んで、帰って来てからは
- 袋を開けて香りを楽しんでみる
- 半分に割って絵本と比べてみる
- 味わってみる
という流れでそれぞれのパンに触れあってみました。
[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]これも立派な食育だよね![/chat]
絵本に出てきたパンがこれなんだ!と絵本をみながらパンを持ってちび助もとても嬉しそうでした。
今までつまらなそうと今回のような絵本を選んでこなかった私にとって食材を題材にしたリアルな絵の絵本がちび助にハマるというのはとても嬉しい発見で、食育を始める良いきっかけにもなりました。
食育に使えるそうな絵本
探してみると他にもリアルな絵で食育によさそうな絵本がたくさんあります。
ほんの一部ですが紹介します。
↓色々な野菜がとてもリアルに描かれています。普段口にしている野菜がどのように畑に生えているかが見ることができます。
↓いちごだけに特化していますがいちごが成長して甘く食べられるようになるまでがわかるいちごの季節に読むと楽しそうで、いちごが大好きなちび助にぴったりです。
↓いろいろな果物の丸ごとの絵の後に「さあ どうぞ」といつも食べるような状態の絵が出てくる絵本
普段食べている果物のもともとの状態の絵が見られる絵本です
↓カレーライスをつくる過程が描かれいて「ジャージャー」「ジュージュー」などと擬音語もたくさん使われていてテンポがいい絵本です。
実際に一緒に料理はまだ少し先になるかもしれないですがおままごとなのでマネしてカレーライスができるまでを体験するきっかけになりそうです。
さいごに
絵本との出会いで食育を始めるきっかけになり、今回とてもいい経験になりました。
↓この記事に書いたのですが、上の子供たちの時に本をもっと読んであげて読書が好きな子にしてあげればよかったという思いがあります。
https://setsuyaku-kosodate.com/homelearning-mistake
「食育」って何しよう?と難しく考えることはなく絵本を読むことで普段食べている食材などへ興味をもつきっかけになると今回の経験で知ることができたのと、「本を読む」ことの大切さを改めて実感しました。
次図書館に行ったときに、また食育に繋がるような絵本を見つけて借りてみようと思います。
[chat face=”笑いアイコン.png” name=”とと子” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]この記事を読んでくださった方やお子さんにも素敵な絵本との出会いがありますように[/chat]